![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148565309/rectangle_large_type_2_b71a6b9fc583d8f1440e745ee74dd189.png?width=1200)
Photo by
arainsan
豆腐肉団子野菜スープ
前回に続きスープです
パートナーが歯が痛く硬いものが食べにくいそうなので、またスープを作りました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148565807/picture_pc_3cdd725790ac08d2f0804538030ada4e.jpg?width=1200)
しめじ 1/2株
人参 1/2
セロリ1(葉以外の部分)
キャベツは写真の半量しか使いませんでした大体1/8個
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148565810/picture_pc_e325ffaabd409ec4b724649b49c8a6fb.jpg?width=1200)
豚挽き肉200g
木綿豆腐の小さいパック
玉ねぎ小1 みじん切り
片栗粉小さじ1
塩小さじ1/2
ニンニク生姜九州醤油大さじ3
(味付けは塩などお好みで)
◯ 挽き肉先によく練ってから混ぜました
◯ 青いのはセロリの葉をみじん切りにしました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148565852/picture_pc_5d67de6bff836e7bf4e8d20db6f5ccad.png?width=1200)
平たいラムネのような見た目の
タブレットタイプなので使いやすい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148565812/picture_pc_6c740b2453757759e615d5e452191470.jpg?width=1200)
まず肉団子を作っておいて、バットの上に置いておく
鍋に油を引いて野菜類と発芽大豆1パック全て入れてを炒めます
サッと炒めたら、水900ccをいれて、イワシの出汁タブレット3個をいれます
ぐつぐつと沸騰したら豆腐肉団子を投入
ついでに余っていたミニトマトいれました
今回大体25〜30分ぐらいは煮ましたが、野菜の食感を楽しみたい場合はもう少し短い時間でも良いかと思います
味が薄い感じがしたら、お好みでスープの素など調整してください
コストコではこのタブレット出汁だけで作ったという、スープの試食が抜群に美味しかったので購入したのですが…
なんか野菜の量が多かったのか…私の作り方が雑なのか😅ちょっと味がボケた感じだったので、すりおろしニンニクをいれたり、ニンニク九州醤油をいれたり、鍋スープの素を少し入れて調整しました
タブレットは300ccに対して1個ですが、野菜類が多く水分が増える場合は増やしても良いかもしれません
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148567810/picture_pc_af024cd4a217a462373b595d013ed475.jpg?width=1200)
食べるとやや韓国風なので
白髪ネギやパクチーでも合うかなと思います
ここに、ごま油を垂らし、韓国のジャバン海苔をふりかけると、かなり韓国風味が増します
全く辛くはないので、味のイメージ的には韓国の干し鱈スープのように優しい味です
歯が痛い時のお口にも身体にも優しい味のスープでした