透明なチキンですね

皆様各位、チキンを透明にする文化はいい加減やめにしないか

簡単に骨を付ける方法

ホームセンターに売っているプラスチックダンボール。
白色であればすぐに調理が可能なので楽ですね!

追加で買うならノコギリと電動ハンマーを用意しましょう。
2人で作業するのが不安な方は手すりを購入しておいたほうが後々トラブルを起こしにくいので非常にオススメです。

カボチャソイソースのアルコール度数について

まず1番に知りたいのがジンジャー風味のソースですよね。

見た目と味からでは作り方は全く想像できない。まるでプロ。
でも…「そんなん作る時間ねーんだよ。簡単に作らしてくれや!!!!」

これが日本人の心の叫びだと思います。
そんなあなたにこれと限りなく近いソースの作り方をご紹介します。

⭐︎材料⭐️
・赤色の歯磨き粉
・防寒用手袋
・ブルーハワイ味のかき氷シロップ
・電動ドライバー
・お好きなジントニック
・ミキサー
・ボオル

そう我こそはクッキングマン。
厨房を用意してズタズタと足音を立てながら中に入っていきます。
店主は取り出した自前の電動ドライバーで中の材料を開けボオルへ捻り出します。

ふはは
ここで遠くにあるスーパーマーケットでホイップクリームを大量購入。安い。
徒歩で往復27分。

はぁ、しんどい。
そんな事はどうでもいいんだ。

やっとの思いで手に入れたブルーハワイシロップとホイップクリームをミキサーを使って開封しボオルへ移す。
この時、先程開封したブルーハワイ味のかき氷シロップも混ぜ合わせるようだ。
混ぜ合わせには防寒用手袋を使うと早いです。

そうこうしてるうちにボオルに混ぜ合わさったブルーハワイホイップクリームが完成した。
この上に家にあったコーンフレーク35枚とミルクココアの粉末を241円分(税抜)入れてかき混ぜれば…
あっという間にブレックファーッストの始まり

買ってきたジントニックはお好みで煎餅で割ったり作ったブレックフーストに閉じ込めて頂きましょう。

食べた後はさっき買ってきた真っ赤な歯磨き粉でしっかりと洗ってください。

極力人間を避けるために作られた鳩避けの歴史

結局、人間ってよく分からないですよね。
先程まで居留守してたことがバレかけて非常に焦っています。
本当にタチが悪い。

ここでは五目並べの必勝法をお伝えします。
それは
四隅を1番最初のターンで取る
ことです。
保証はできません。

[実践]あなたのリズム感に合わせてゴミの分別をしてみよう

じゃん

けん

ぽん

あなたはじゃんけんをしてしまったので負けです。
それでは準備はできましたか?

あいこなら言い返してください。
勝っても仕方ないので勝利プレイヤーを排除します。
この時カードを2枚ドローできる。

私事ではありますがインフルエンザになってしまいました。
AかBかで話し合いをします。

おっと親分と子分が喧嘩をしているよ。

うおおおおおおおおおおおおお

オリャアッオリャアッ


しょうもない。

どうしたものか。

親分は東を向いて負けた。

ぴよっぴよっぴよっ


ピョー!!!!!!!!!!!


皆も分かってくれただろうか。
人間は愚かだ。

(結論➕まとめ)

チキンには色がついている。



※真似する際は自己責任でお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集