2025年 GKS 韓日教育交流協力事業奨学生 合格まで(2)-第二次審査
안녕하세용! イムニダです!💜
前回までは大使館による第一次審査について書いてきましたが、
今回はいよいよ第二次審査ついて書いていきます。
といっても、第2次審査は韓国の国立国際教育院による審査なのですが、私がすることは何もありません!笑
私が提出したGKS申請書類を大使館の方が韓国政府側に送付してくださるので、ただただ私たちは結果を待つだけです。
第2次審査の結果は12月10日(火)頃に韓国留学統合システム(StudyinKorea)から確認ということだったので、ただただこの日を待ちました。
10日の日、朝からずっと何回も確認しているのな、なかなかこの結果発表がされず、私はバイトに行きました笑
バイト中もずーーーと気になってたのですが、バイトの休憩中に結果を確認することが出来ました。私らしき名前を見つけた時は、めっちゃくちゃ叫びたかったのですが、バイト中だったのでさすがに静かにいました。
ただ第二次審査の発表は個別ではなく韓国留学統合システム(StudyinKorea)での発表でした。
添付ファイルをダウンロードして、結果を見たのはいいものの、苗字の1文字目と名前の1文字目しか明かされていませんでした。
(例: さくら ももこ →S××××× M×××××)
なので正直、え??これ私の名前であってるよね??同姓同名の子とかじゃないよね?という不安もありました😂
このGKSの大使館選考は、大使館による第一次審査をくぐり抜けたら大丈夫というような記事をみたことがあったので、「これは私だ。大丈夫。」と信じてました😂😂😂
こんな感じで第二次審査も終わり、ここから最後の第三次審査に入っていきます。
第二次審査からは本当にただただ待つだけなので、ここら約1ヶ月くらい、大丈夫でしょ!!!というポジティブな気持ちと、あ〜大丈夫かなあ〜というネガティブな気持ちが왔다갔다しながら生活していました。笑
次回は最後の第3次審査について書いて行こうと思います!