見出し画像

2025年 GKS 韓日教育交流協力事業奨学生 合格まで(1-3)-大使館面接編

안녕하세용!イムニダです!!🩵

今回は書類審査が通ったあとの次の段階、大使館との面接編について書いて行こうと思います!

書類審査に関する記事はこちらです
↓↓↓

私は、11月19日に合格通知と面接日程の案内メールが来ました。(本当に嬉しかった〜😭)

私11月が誕生日で、この時韓国のお友達に会いに韓国に居たんですよ。
そしたらこのメールがきて即母にLINEしました🤣

面接日程は11月25日の11時15分開始と書かれていました。形式はzoomでした。
面接時間(10-15分)と面接官(3人)情報もしっかりかかれていて安心しましたヽ(;▽;)ノ

そしてこの面接日程は、いかなる理由があっても面接日・時刻の調整はできない。とかかれていました。私は暇人かましていたのでなんの予定もなく無事面接を受けることができました(^-^)

合格通知がきて、約1週間くらい面接準備期間がありました。
他の方が書かれたレポートなどをみて、どんな感じなんだろ〜という情報を集めました。しかし私は、こんな感じなんだ!と思ったくらいで、特になにも対策せず面接に挑みました…笑

韓国語で聞かれてもしっかり答えれる自信があったのと、対策してた通りの質問が来なかった場合私は動揺してしまうタイプなので、私が提出した書類を見直すくらいにして面接に挑みました(本当はしっかり対策しておいた方がいいと思います…)

前日にカメラとマイクのチェックなどをし、
当日は10時半にはzoomに入って待機してました。

予定よりも5分くらい早い11時10分くらいから面接が始まりました。

優しい日本人?の男性の方が司会をしてくださり、面接官(多分韓国の方)が3人いて、それぞれ1人ずつ質問する感じでした。

韓国語と日本語はどっちで答えても大丈夫ぽかったのですが、日本語で聞かれたら日本語、韓国語で聞かれたら韓国語で答えたような気がします!

質問の内容を全て正確に覚えているわけではないのですが、
まずは自己紹介をお願いします。と言われました。(日本語)
この自己紹介は就活の時のように1分-1分半くらいで少し長めの自己紹介文を考えとけばいいと思います!
私、1番最初、大学名と名前だけを言ったら、「あ、もっと長めにもう一度自己紹介お願いします」て言われました(^_^;)
(こういうのもなにも考えていなかったのですが、焦りすぎて本能的に言葉がでてきました😌)

そして、ここから本格的に面接が始まりました。

私の場合、今の大学の専攻とは全然違う専攻を志望していたので、なぜその専攻を志望したのか、今の専攻と志望している専攻がどう関係あるのか、将来は何をしたいのかなどを質問されました。(日本語)

その後は、私の今までの回答内容を踏まえて質問をされたり(韓国語)、韓国留学で1番嬉しかったことと大変だったことを聞かれました(韓国語)
(私嬉しかったことは馬鹿正直に友達がたくさんできたことて言いました爆笑)

その後最後の質問に、その大変だったことは今回の留学でも乗り越えていけそうか(韓国語)という質問をされました。(私は「はい!!なぜなら〜」と、威勢よく答えましたㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ)

他にもなにか質問されたかもしれないですが、大体、こんな感じでした。

そして最後に何か一言いいたいことがあればどうぞと自己アピール時間が1分くらいありました。

簡潔に大学院で〜を学び研究し、将来友好な日韓関係にどのように貢献していくかなどを話しました(日本語だったと思います)

ただ、これを話している途中、リーダー的な面接官の方がもう次の面接の準備をしていたので
うわぁ、これは落ちたなあ〜て思いました。笑

家でzoomでの面接だったので、そこまで緊張することもなく面接できました。一応服装は上だけスーツをきましたㅋㅋㅋㅋㅋ

面接を終えて、最初の自己紹介と最後の自己アピール時間で自分の思いをしっかり伝えれるようにしておいた方がいいと思いました。笑

時間も案内にあった通り、10-15分くらいでした。無事に?面接が終わって、その日は大学だったので急いで大学に行ったのを覚えています笑

面接が終わってからは、神様お願いします🙏という気持ちで毎日過ごしていました😂

11月29日が面接結果発表の日だと日程にかかれていたので、前日からソワソワしていました。

そして当日、ベットでゴロゴロしながら携帯を見ていたらメールが来ました。
メールを開けるのが凄く怖かったですが、恐る恐る内容を見てみると、公館推薦が決定(合格)したと書かれていました〜😭

これまた書類審査が通ったときくらい叫びまくりました。即、母に電話しました😂

こんな感じで大使館の面接審査も乗り越えました。そして、これで大使館による第1次審査が終了して、ここから韓国の国立国際教育院による第2次審査が始まるという流れでした。

ここらかの内容はまた次回書きたいと思います。
ではでは 안뇽!!!!✌️


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集