![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172174587/rectangle_large_type_2_d7fe7462befce35aee33cd29856c7ece.png?width=1200)
祖母の長生きの秘訣はやっぱり推し活?!?
こんにちは(^^)
先日、カメラロールを遡っていたら祖母の写真が出てきました。笑顔が本当に可愛らしくてほっこりしました☺️💓
祖母は歯が1本もなく、早い時期から入れ歯生活でした。歯科衛生士としてこれはあまり大きな声で言いたくないですが(笑)健康のために歯を大切に🦷✨という言葉がウソなのではないかと思ってしまうほど元気なのです😂
いや、大切なのは間違い無いですからね!!!笑
そんな祖母は今年で97歳になります✨長生きの秘訣はなんなのか考えてみたらやっぱりお口も関係してるよね、と思ったのです。
私について🌸
勤務経験歴10年以上の歯科衛生士です。
皆さんの"お口からの健康"をサポートし、より快適に過ごしてもらえるように、もっと気軽に相談に来ていただける場所をつくりたいと日々奮闘中です✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の祖母について
(以下、おばあちゃんと書かせていただきます)
おばあちゃんちゃんは、高齢者施設にいますが、笑顔が素敵でとても可愛らしくて大好きなお婆ちゃんです💕今は、感染症の流行により面会が中止されてしまい会いに行くことができません。早く会いに行きたい…!
そんな私のおばあちゃんは90近くまではお肉でも煮物でもフライでもくだものでもなんでも好きなものを自分の口から食べられていました。
全ての歯がなく、しかも入れ歯もだんだん合わなくなり、歯医者に行くのも拒んだおばあちゃんはなんと入れ歯なしでも好きなものを食べられていたのですから不思議ですよね。
でも、それは舌がしっかり使え、飲み込みも上手だったのかと思います。
そんなおばあちゃんが今思えば、舌が鍛えられていたのではないかと思われる行動を3つご紹介します!
自然と舌が鍛えられたおばあちゃんの行動3選
①パタカラ運動
おばあちゃんはよく『パタカラパタカラパタカラ』と言っていました。これはパタカラ運動やパタカラ体操と呼ばれるもので、お口周りや舌の筋肉を鍛えられ、誤嚥防止に効果的なので、介護施設などで行われる代表的なお口の体操なんです。
私は学生の頃、介護施設でバイトをしていたことがあるのですが、その施設でもこれを取り入れてましたよ✨
(それを私がおばあちゃんにも伝えたのを覚えていてやっていたのか、TVでやっていたのを実践していたのかは不明です)
やり方はパ・タ・カ・ラとはっきり発音し、何度も繰り返し言う、できれば早口言葉のように早くやるのも効果的ですので、おばあちゃんは結構これが得意でよくやっていました!
もう家族がまただ、もう嫌!と言うくらい😂笑
②おしゃべり、歌好き
おばあちゃんはおしゃべりな方ですし、なんといっても演歌歌手の福田こうへいさんが大好きで、コンサートのDVDを毎日のように観ていました✨それを観ながら歌ったりもしていました。
しかも、MCまで覚えて、MCに入った途端、先走ってネタバレするんです😂
自分が初見だったら絶対に一緒に観たくないタイプです!笑
こういう推し活も絶対若さや健康のためになってると思うんですよね☺️💕
![](https://assets.st-note.com/img/1738152374-xJhXacrZOeHtkyY25D8jN41v.jpg?width=1200)
おしゃべりや歌うことはリハビリになるので1つ目同様、介護施設でもよくやっていますよね!
そうそう!最近話題のタイプロ(Netflixで配信されているtimeleszの新メンバーオーディションです)に私もハマって観ているのですが、ボイトレのシーンで本多大夢くんが舌の動きをこうしてみてって指導されてるシーンがありましたよね✨
あれを言われてすぐできるってさすがだなぁと思いました👀✨余談ですが、ここまでくると本多くんもそうですが、受かってほしい候補生だらけですよね🥹🩷観ている方いますか?✨
さて、脱線してしまいましたが💦次は3つ目です。
③ブクブクうがいとガラガラうがい
今思えばおばあちゃんはうがいをする時に口に水を含んだままやたらとブクブクブクブクブクブクしていたんですよね。あと上を向いてのガラガラうがいも。
お口に含んだ水をこぼさないのは口周りの筋肉、上向いて水を溜めるのは舌の筋肉がしっかり使えている証拠ですし、お口の中で水を移動させるのって意外と舌を使うんです。
やってるのを見ると、みっともないからやめてとか、汚いからやめてと言ってしまうご家族もいるのではないでしょうか?そこはグッとこらえてリハビリだと思ってやめさせない方がいいかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738238811-szn7mAuY3Tk5dlGDFZvLRxO0.jpg?width=1200)
実はこれ、できないお子さん多いんです…!!お子さんいる親御さんはチェックしてみてくださいね。
おばあちゃんは、主にこの3つの行動をよくやってたイメージが強いので、きっとこれが長生きの秘訣の一つでもあるのではないかなと思います!
もちろん、舌や口周りの機能だけが長生きの秘訣の全てではないと思いますが。
他には旬のお野菜を食べてたなぁとか思うと結局それが食べられるのもお口からなんですよね。
まとめ
いかがでしたか?✨
知らなかった〜!というものがあればぜひ取り入れてみてくださいね(^^)
このnoteではこんな感じであまり堅苦しく書かずに、舌やお口周りの筋肉のバランスを整えることの重要さ、その効果の魅力を発信しています💡
ご興味を持たれる方が増えたら嬉しいです💞
現在、対面やオンラインでもお話や指導できるよう準備を進めています。
こちらで必ずお知らせしますので、
難しかった😭
文章ではよく分からなかった🤔
いまいち合ってるか分からない😢
という方やその他、気になった方はぜひフォローお願いします🙇♀️✨
それでは、最後の最後まで読んでくださりありがとうございました😊
ぜひ、また来てください!