![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152650459/rectangle_large_type_2_1442b521e4960a46c50b5ec3280e3202.jpg?width=1200)
縄文遺跡のなぞ。。
先日、鹿角市の祭りに行く前に
「大湯ストーンサークル館」に
行ってきました。
北東北縄文遺跡群の1つ「大湯環状列石」の
説明や縄文土器などを展示してる施設です。
何も分からず行きましたが
とっても楽しかったんです!!!
理由は無料で解説しながら案内してくれる
スタッフがいるからです。
自分のペースで、疑問に思ったことをその場で聞けます。
解説を通じて面白いと思ったことを
紹介していきます。
◼︎縄文遺跡が世界遺産になった理由の1つ
この理由なんだと思いますか?
答えを先に書くと
「縄文時代だけ争いがなかったから。」
簡単に説明すると
例えば戦国時代では侍同士の領地争いがありました。
しかし縄文時代は過去の文献から
人々が争った形跡が見つかってないんです。
しかも世界各国の歴史をすべて含めても
縄文時代だけ争いの形跡がないのです。
理由は解明されてません。
縄文時代は世界の非常識と言われてるそう。
考えてみるとめっちゃ面白くないですか。
縄文時代の人はみんな仲良かったの!?など
色んな想像が膨らみます。
◼︎日本列島は大昔、陸続きだった!?
びっくりしたのですが
大昔の日本列島は陸続きだったんです。
それが温暖化により氷が溶け、
海水面が上昇して今の形になったとか。
もし日本列島が陸続きだったら
車で外国まで行けたかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152655528/picture_pc_19cc559ef99bf341c43ded1f87c674bf.jpg?width=1200)
◼︎環状列石
こちらは石を並べた
墓だったのではないかと言われてます。
環状列石に使われてる石の6割は
「石英閃緑玢岩」というもの。
多く使われてたのは単純にかっこいいからではないかだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152656197/picture_pc_afad17a21e67afc4d01974dae091bfc3.jpg?width=1200)
そして石の中には220kgの物もあり
どうやって運んだのかが気になります。
歴史は謎が多い分、面白いですね。
◼︎最後に
撮ってきた写真を載せたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152656724/picture_pc_b53abcfec59bba8bc30a5e18cab442ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152656725/picture_pc_0fe1a5a5faad3c9c5da529535f687453.jpg?width=1200)
作られたもの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152656727/picture_pc_d0e7b69d768fe0a7fa706b22baa7bdf3.jpg?width=1200)