![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156757552/rectangle_large_type_2_23d2fee5a642728c668f63b38b19a7d9.jpeg?width=1200)
情報社会に思ふ
パソコンをひらくと、いろいろ出てくるんです。エンタメから政治からおしゃれやトレンドや‥ 個人に合わせた情報なので、タップして詳細を見たくなるものがいっぱい!
そして知っちゃうと興味が湧き食べたくなる。昨日、パンとエスプレッソさんのフレンチトーストが食べたい気持ちが溢れてきて、抑えて抑えて抑えきれなくなったのが夜の23時過ぎ。
意を決して外に出たら大雨で諦めたんです。冷蔵庫に残っていた焼き芋を食べてお腹を落ち着かせて就寝したんです。
そして今日の昼休み。お目当てのフレンチトーストはなかったけど、同じ記事で知ったフルーツダイフクとコーヒークリームパンをゲット。野菜摂取のためのトルティーヤも買っておうちランチです♪
定価だけあって?以前スーパーで20%オフで買ったフルーツサンドよりは果物の感じやパンのしっとりさがあって美味しかったです。入っている具で一番興味があった求肥が思ったより存在感がなく残念でしたが…及第点かな!
コーヒークリームパンは、パン生地が美味しくての一言。
クリームは重いー💦
フレンチトーストが食べたかった…
それでも、半分残そうと思っていたトルティーヤも含めてペロリです😋
午後、少しお腹が重かったけど… ランチなので良しとしましょ♪
何が言いたいかっていうと、罠にはまることを楽しんだんです。
上記の記事を読まなければ、ローソンに行くこともなかったので商品を知ることはなかったでしょう。
たとえ商品を知ることができたとしても、移り変わりの多いコンビニ商品にリピーターという考えはないのかも知れません。
ということは、目新しい商品を作り続けることでコンビニ自体のリピーターを増やす作戦ではないのかと思うのです。
情報社会なので、意識しないと情報の渦に飲み込まれてしまいます。
スマホゲーム、動画視聴、SNS 時間がいくらあっても見尽くすことはありません。
たまには良いです。罠にはまったことを味わいながら、商品に対して思いを巡らすのは楽しいです。
少子化で人口が減っているので、どの業界もですが生き残りをかけて必死です。定価が当たり前のコンビニ業界でさえ、「1つ買ったらもう1つ!」なんてキャンペーンがあちこちで行われています。
情報は取りに行くつもりで。
ネットのスタート画面は検索のみにしよう。
それができない、もしかしたら良い情報に会えるかもといったスケベ心があるので検索のみから早々に一覧表示に戻しました。
自分の思ったこと、どんなことでもアウトプットする時間が頭の整理に繫がるし、記憶の定着に寄与します。
自由な現代。なんでもあり。その分自分を律する力が求められています。