![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156895362/rectangle_large_type_2_f7e18fac6aa610c28afce5a276b9b208.png?width=1200)
セブに親子留学へ行ってきた⑦観光編
午前中のマンツーマンレッスン(4時間)さえ終われば
自由な時間ーーー
本日は少し治安の悪いと言われているカルボンマーケット付近へ。
実はここ、1日目の観光でタクシードライバーさんに行きたいと言ったところ
「子連れで行くところじゃないよ。」
と断られた所でした🥺
なので今回は大人だけでリベンジ
現地の方からのアドバイス
そこへ行くなら、と学校の先生が何点か注意事項を
教えてくれました。
〇出来るだけ携帯は出さない。鞄の中に入れておく。
〇お金は最低限をお財布に入れておく。
〇暗くなって来る時間や、夜は避ける。
〇日中でも出来るだけ一人では行かない。
〇水には用心!!氷にも用心!!
わーもう注意事項聞いただけで何だか怖い・・・😱
一旦部屋に戻り、最低限の物以外は置いてタクシーに乗りました🚕
まずはマーケット近くのミニモールへ
かなり古く、これ変なところで止まったり
しないよね!?😱
と言う動きをするエレベーターで最上階へ。
滞在しているホテルの近くのモールより、サンダルや
服が少し安く感じました👕👚
ちょっと埃っぽかった階もあったので
マスクがあるといいかも。
モールですらスリに合う可能性がある
と聞いていたので携帯は常にカバンの中
なので今回は写真が全然ないのが
ブログを書いてて悲しいところ・・・🥲
地下にあったスーパーでお土産探し。
そんなに大きなスーパーじゃなくてもセブは
ドライマンゴーの数が沢山!!🥭︎💕︎︎
ちなみに、買っていったお土産の中では
チョコの付いたマンゴーが好評でした♡♡
念願のカルボンマーケットへ
ドキドキしながら向かうが道に迷いそうになったので
近くの高校生らしき集団にマーケットの場所を聞くと
学生「私たちも行くからついておいでよ」
と言ってくれました。優しー🥹
着いたところは沢山のお店が処狭しと
とにかく沢山道沿いに並んでいる場所でした。
語彙力無い~笑
いつも私の説明を助けてくれる
写真の存在感に改めて感謝です。
フルーツ屋さんや衣料品屋さんが多かった印象。
それが何軒も繰り返し並んでいる-`🛍𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
ザーッと見た後は、中ほどにあるフードコートへ。
老若男女の方々が楽しそうに
鍋を囲みながら食べてる印象が🍲
後で調べると、屋台で一番人気のトゥスロブワ
と言う豚の鍋だそうです。
数人で鉄鍋を囲んで、竹に包まれた
おにぎりの様なものと食べていました🍙
写真無いよー🥺と言ってたら
義理の妹が2枚撮っていてくれました✨️
![](https://assets.st-note.com/img/1728129501-I0rN9uzcmRLCZUJfO68tXQ4y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728129501-gANaGDoy3EvqQzPs56Tj9lWm.jpg?width=1200)
その頃子供たちは・・・。
午後のレッスンも楽しんでいる様子で
子供同士で作業をしたり、ご飯を食べたり
とても楽しそうな写真を後日貰いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728129717-fhxDmrAL9CsZU73p8tSO4cjK.jpg?width=1200)
子供なので皆すぐ仲良しになれるし
毎日ぐっすり眠る程全力で学び遊んでいた日々。
![](https://assets.st-note.com/img/1728129758-1PoAIicLSvBKpOrwZFz6sykl.jpg?width=1200)
息子は、”まだ居たい””またすぐ来たい”と言う言葉を
何度も繰り返していました。
連れてこれてよかったな~
もう一つ良かったと思ったのが
日本で週に1日通っている英語の教室の成果。
週に1日で、語学を学べるのかなぁ
とちょっと疑っていた私🫣
継続は力なりなんだなと心から思ったのは
彼がレベルチェックで英検4級のクラスになり
中学生のお兄さん方と学んでいる姿を見た時です。
この数年やってきたことは無駄じゃなかった~😭
もちろん宿題もテキストも解いたのは息子。
私は送迎しかしてこなかったけど
彼の成長に目頭が熱くなりました🥹
旅も後半
もう少々お付き合いください🫣︎💕︎︎