
私の野望①
素敵なお題企画が!
私の夢(野望)やりたいことは
山ほどありますが
1つ目は
学校の先生方が
働きやすい職場を作りたい!
ということです。
育児しても、介護しても
誰もが働きやすい職場を作りたいと
本気で考えています。
そのためにどうしたらいいのか
しっかり方法や知識を身に着けるため
育児休業期間を通して
情報収集や資格などをとっていければいいなと
本気で思っています。
職場の方々がいるから
私は育児休業に入ることができます。
働いてくださる先生方がいるから
育児のための休業ができる
働き続けられる人が
増えれば増えるほど
次に育児休業に入ったり
介護休暇をとったりしたい人
が
入りやすくなる職場を
私は作りたいと思っています。
働きやすい職場には
いい空気が流れるし
その空気は子供たちへも
伝わるので
どの人にとっても
メリットしかない!
ということを実践して
伝えられる職場を作っていきたい
半径五メートルのところからでもいいから
よりよいほうへ変えたい
と思っています。
その夢実現のためにやりたいこと
①衛生管理者の資格をとる→出産した後、4月以降に受講する予定
➁FP3級の資格をとる→本も買い、YouTubeも見ながら勉強します。
③労働基準法の勉強をする(働く基準を知る)
→図書館にある本からまずは勉強
④実際に取り組んでいる人の情報を収集する→ワークライフバランス
⑤仲間を作る➡まずは同期から
⑥noteでその過程をシェアする→アウトプットする
⑦成果を形にする方法のスキルを磨く
→canvaなどでわかりやすく。
ひとまずやりたいことを叶えるために
やるべきことが見えてきたので
育児休業中子供が生まれるまでの
少しの期間ですが
こんな風に自分の野望のための時間を
作って過ごしたいなと思っています。
それが巡り巡って自分へも返ってくると
信じて!
なので野望なのです(笑)
2学期終業式で
何人かの生徒からお手紙をもらいました。
えぇもちろん号泣です。
その手紙の中には
自分が伝えたいことや
英語教師として伝えたいこと
がしっかりと書かれてあり
たった何人かにでも
それが伝わってくれていた
という事実がうれしく
育児休業後復帰した時
その子たちから受けっとた気持ちを
しっかりと次の生徒へ
還元できる先生でありたいと思います。
まずは野望①のご紹介でした!