古文書の読み方に挑戦したが 難解なのでクイズのように解けばいいかも

画像1 このたび アメリカ船浦賀表において応接、、 何たらかんたらと書いてある。古文書は読めない崩し文字なのでサッパリ解読できない。 何となく読めそうな部分がある。 古文書ヤマ感、クイズ、そんな風に始めれば良いということだ。 崩し文字は何語?みたいな感じの漢字。 江戸時代の人は読めていたのですね。字の癖を覚えれば解読できそうだ。頭が痛くなるほどの学びの時間だったが、挑戦してやろうと思わせる味がある。 一人では出来そうにもない。1854年嘉永7年のペリー来航から170年になる。
画像2 さんずいとかしんにょうとか、自分ならどのように崩すか?そんなことを考えながら、書いた人の癖を覚えるといいみたい。何度も同じような字が出てくれば理解できる。亜米利加の米は、以前は墨だったようだ。文章の最後は、候(そうろう)で締めくくっていますね。

いいなと思ったら応援しよう!