見出し画像

育休復帰後にミス連発!— できなくて当たり前!自分を責めないで



育休から復帰したあと、
「仕事でミスばかり」
「集中力が続かない」
「育休前はできていたことができない」

—— こんな悩みを抱えていませんか?

実は、それは
マミーブレイン(Mommy Brain)」 の影響かもしれません。

私自身も育休復帰後に、
物忘れや集中力の低下に悩み、
「自分は仕事ができなくなった」と落ち込みました。

周りと比べては自己嫌悪になり、
自己肯定感もどんどん下がる…
そんな日々を過ごしました。

でも、今思うのは、
育休前と同じようにできなくて当たり前」 ということ。

本記事では、「マミーブレインとは何か?」を知り、
育休復帰後の自分を必要以上に責めないための考え方をお伝えします。


マミーブレインとは?


「マミーブレイン」とは、
出産・育児を経験した女性が、
記憶力や集中力の低下、
思考力の鈍化 を感じる現象のことを指します。

これは ホルモンの変化や生活リズムの変化によるもの で、
決して「あなたの能力が落ちた」わけではありません。

特に、育児中のママは…
✔ 睡眠不足が続いている
✔ 24時間子どものことを考えている
✔ 自分のことは後回しになりがち

この状態が続くことで、
脳のリソースが育児に優先的に使われる ため、

「仕事モードに切り替えられない」
「ちょっとしたことが思い出せない」といった現象が起こります。

つまり、これは 脳の異常ではなく、
ママの体が「育児を最優先にする」ために自然と変化した結果 なんです。

育休復帰後、マミーブレインに苦しむママたちの声


実際に育休復帰後に
「仕事のミスが増えた」
「覚えられない」
「判断が鈍る」 という悩みを持つママはとても多いです。

🔸 「やらなきゃいけないことをすぐに忘れる」
🔸 「以前はすぐ理解できた仕事が、頭に入ってこない」
🔸 「書類を何度も確認しないと不安になる」
🔸 「会議中に話についていけなくなる」

こうした悩みが積み重なると、
私はもう仕事ができないのでは?」
「育休を取ったせいで能力が落ちたのかも」と不安になりますよね。


でも、安心してください。
それはあなたのせいではなく、
脳が「今は育児モード」になっているから なのです。

「できなくて当たり前」— 自分を責めないで!


育休復帰後、すぐに育休前と同じように仕事ができると思っていませんか?

それは 無理な期待 になっている可能性があります。

✔ 体も脳も「育児優先」に変わっている
✔ 長時間の仕事に慣れるには時間がかかる
✔ 睡眠不足や育児ストレスも影響する

このように、仕事のパフォーマンスが落ちるのはごく自然なこと なんです。

なのに、「前はできていたのに…」と自分を責めるのは、とても辛いことですよね。


マミーブレインの影響があるうえに、
育児と仕事の両立という新しい課題にも直面しているのですから、
「今は慣らし期間」と割り切ることが大切 です。

マミーブレインとうまく付き合う方法


それでも「仕事でミスしたらどうしよう…」という不安はありますよね。

そこで、マミーブレインとうまく付き合いながら、復帰後の仕事をスムーズに進めるためのヒントを紹介します。

✅ 1. メモ・チェックリストを活用する

「覚えられないなら、覚えるのをやめる!」くらいの気持ちで、メモを取るクセをつける。

✔ TODOリストを作成して、1つずつ処理する
✔ スマホや手帳にすぐメモする習慣をつける

「仕事の流れを思い出せない…」という場合は、自分専用のマニュアル を作るのも◎!

✅ 2. 「前の自分」と比較しない

「育休前はできていたのに…」と落ち込むのはNG!

今の自分と過去の自分は違う環境にいるので、比べるのではなく「今の自分にできること」を考える ことが大切。

✔ できたことを記録する(小さな成功を積み重ねる)
✔ 「今は慣れる時期」と割り切る

✅ 3. 人と比べない

周りの人がスムーズに仕事をこなしているように見えても、気にしないこと!

✔ 「私は私のペースで仕事に慣れていく」と意識する
✔ 先輩ママに「どう乗り越えたか?」を聞いてみるのも◎

✅ 4. 休息を取ることも仕事のうち

仕事と育児の両立で、どうしても「休んではいけない」と思いがちですが、しっかり休むことも大切な仕事の一部 です。

✔ 帰宅後はスマホを手放し、脳を休ませる
✔ 週に1回は自分のための時間を作る
✔ 完璧を求めず、できることから少しずつ

✅5.いつも使っている仕事道具を使う

ボールペン一本でも、使い慣れていないものを使うと仕事のパフォーマンスに影響を与えます!
自分が使い慣れているものを使うようにしましょう。

まとめ


育休復帰後、マミーブレインで仕事がうまくできずに落ち込んでしまうママは多いですが、それは 「能力が落ちたから」ではなく、脳が育児に適応しているから」 なんです。

✔ 「できなくて当たり前!」と自分に優しくする
✔ 「前の自分」と比較せず、「今の自分にできること」を意識する
✔ メモやチェックリストを活用し、無理せず働く

「仕事ができなくなった」と落ち込むのではなく、「今は慣れる期間なんだ」と気楽に構えてOK!

育休明けの仕事に悩んでいるママへ
—— 「大丈夫、あなたはちゃんと頑張ってる!」

誰もあなたを責めていないんです。

ゆっくりと仕事と育児に慣れていきましょう!

育児と仕事の両立の悩みはこちら!
助産師としての経験を元に、医学的な知識を持って女性の心身の悩みに寄り添っていきます!

公式LINEから無料カウンセリングも実施中!
決して1人で悩まないでください。
あなたは1人じゃないです。

いいなと思ったら応援しよう!