見出し画像

MMT支持者を「かわいそうな患者」と吐き捨てるかわいそうな患者

先日、上の記事について西田昌司議員の動画「週刊西田」に質問をさせていただいたところ、詳しいお答えをいただきました。
西田先生、誠にありがとうございます。

記事の方の引用

直線思考しかできないMMTのかわいそうな精神構造を一次元脳と名付けました。第二回は実例を見ていきましょう。

MMT患者
 政府の赤字は国民の黒字!通貨を発行しまくればみんな得する。なんでこんなことがわからないのか不思議でしょうがないよ。
健常者
 通貨価値が毀損されて国民の黒字は相殺されます。通貨を発行しまくれば悪性のインフレになります。
MMT患者
 毀損の定義は?いつインフレになるんだ!説明しろ!
健常者
 君はリスクの潜在化と顕在化を知らんのか。タイムラグでインフレがやってくることが、頭の中でイメージできないらしいな。
MMT患者
 ???。このグラフを見たまえ。通貨を発行しても物価は上がってない。これが通貨を発行しても物価とは連動しない動かぬ証拠だ!
健常者
 今タイムラグの話をしたのだが、理解できないので無視したんだな。

 皆さんはどう思われましたか?MMT患者は、経済の話以前にその病気を治すべきだと思いますよね(笑)まともな社会生活を送れているのでしょうか。一次元脳ではできる仕事も限られているでしょう。本当にかわいそうです。


以下、西田先生のお答えです
<>の中は記事の方の引用です

1:22 ”MMTを信じてる人が患者”というのが患者
1:35 <政府の赤字は国民の黒字>はその通り
1:46 国債発行で税収以上によってお金を出せば、国民が払った税以上に国民がお金をもらう。つまり<国民みんなが得をする>
2:24 <通貨発行しまくれば悪性のインフレ>は、限度を超えるとその通り
2:39 景気が非常に過熱している時にお金を予算化していくと、政府が資源・エネルギーなどを買い上げることで、供給が不足する
3:20 不足して供給力が少ないところに需要が大きくなると、インフレが進み、通貨価値が毀損される
4:05 が、そこまでしろとは言ってない
5:13 これからやるのは需要と供給両方を増やすこと
5:35 需要が増えても供給力も増えれば、物価はそんなに上がらない
6:03 (政府がお金を出すと)<通貨価値が毀損されて国民の黒字は相殺されます>とあるが、それは供給力以上の重要を作っていけばの話。
6:24 供給力も一緒に増やしていけば、通貨価値は毀損されず、国民の所得が増える。ここが一番大事
6:40 (この筆者は)この肝心なところが全く分かってない。MMT患者は病気を治せと言っているが、逆。
6:55 書いた方こそ経済の仕組みがわかっていない。あなたこそこの財政緊縮病を治さなきゃならない
7:22 そして一番わかってないのは財務省
9:31 (終戦直前に)インフレになった原因は、通貨量が増えたというより供給力不足が根本的な原因
9:44 それを隠して、国債刷ればとんでもないインフレになると財務省は言いまくってる

これらのお言葉、全て同意します


かわいそうとは貴様のための言葉


月並みだがMMT「患者」って何だ。
「かわいそう」って何様だ。
他にも

  • レッテル張ってマウントとって上から押さえつける

    1. 直線思考しかできない

    2. MMTのかわいそうな精神構造(MMTは理論・説明。MMT自体に精神はない)

    3. MMT「患者」

    4. 経済の話以前にその病気を治すべきだと思いますよね(笑)

  • 手前に都合のいい部分しか見ない

    1. 悪性インフレ一つとっても、反論はいろんな人たちが書いている

    2. それらの意見を見ない・聞かない・学ばない。

    3. そういう風にしか見えない。それらに触れていないから

  • 聞かれたことに答えない

    1. (毀損の定義などを聞かれて)<君はリスクの潜在化と顕在化を知らんのか。>

    2. まずすべきは、”答えるもしくはわからないと言う”ことでは?

    3. 話すり替えてマウントとって鼻で嗤って誤魔化すことは、わからないと認めるよりよほど恥では。

    4. 認めるは一時の恥、マウントは一生の恥

といったところか。


鏡見やがれ

皆さんはどう思われましたか?MMT患者は、経済の話以前にその病気を治すべきだと思いますよね(笑)まともな社会生活を送れているのでしょうか。一次元脳ではできる仕事も限られているでしょう。本当にかわいそうです。

これ以上なく余計なお世話だ

手前の無知を棚に上げ、ろくに学ぼうともしない分際で
気に召さない相手を患者などと吐き捨てる
貴様ごときに哀れまれてたまるものかよ

いいなと思ったら応援しよう!