![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94901055/rectangle_large_type_2_ebfd36d118519064a82c345ea797419f.png?width=1200)
うちのお子様が、「たーたん嫌い!」と言う訳。
私には、5歳の子供がいます。
女の子です。
名前はほのちゃんです。
私は、たーたんと呼ばれています。
旦那は、うーたんと呼ばれています。
私はあんまり、遊んであげれていない。
子供と遊ぶのは、あんまり得意でなくて、どうしたらいいのかわからない。
▼
赤ちゃんの頃は、お世話とは切っても切れないもんだから、
おっぱいあげて、ねんねしてーー。
抱っこしておんぶして。。。
それなりには育児には勤しんだとは思います。
うちの旦那は、馬鹿みたいに働く人だったから、
赤ちゃんの頃は、あんまり一緒にいなかったし。
しかし、まあ、私も馬鹿みたいに働くので、
ほとんどバーバがお世話をしていたのではなかろうか。。笑
私は職場の2階が実家だったので、
すぐ会いには行けたんだけれど。
▼
イクメン
今に至っては、旦那が全てのお世話をしている。。。
ご飯、保育園のお支度、送り迎え、遊んだり、お風呂、寝かしつけ。。
全部や全部。
いや、専業主夫。
立派。やー。まじすげえ。
そして女の子だから、旦那と、ものすごく、イチャイチャしている。
(私もあんな時代があったのかな・・と、遠い目になるほどである。
さらに旦那の前では、ものすごく、お利口さんなのである。
賢い。
可愛がられ方を、知っている。
すげえな。女子。
ベタベタに甘えるし、わがままゆうし、パシリに使うし、
やりたい放題だけれど、抑えるところは抑えている。
なんてことだ。
女子の鏡である。
そして、私が、何か一言でも言おうもんなら、
「たーたん嫌い!」で、ものすごくメンチ切ってくる。
こええ。
旦那と会話をしていると、大体邪魔してくる。
そして、私は一人でお酒を飲みながら、漫画を読んだりする。
▼愛情はみんなで与えれば大丈夫。
なんか、そんな環境を安心してはいたのである。
私がいなくても、大丈夫だなーって。
「今日、たーたんいないよー」って言ったら、
「やったー!!」と喜んだり、
「早く、どっかいって」とか言われたりするもんだから、
(5歳児にお説教じみたこととかするから鬱陶しがられているw
安心していた。
「嫌い!」って言えたり、
鬱陶しいなって、顔をできたりすることが、
いいと思っていたんだけど。
昨日、ふと、聞いてみた。
「なんで、そんなに、嫌いっていうの?」
そうしたら、言いにくそうに
「・・別に意味はないよ。びっくりさせたかっただけ」
なんかもう、胸が張り裂けそうになった。
かまって欲しいだけのやつなのではないか?
私には甘えないように、自分が悲しくないように
子供ながらに、どうにか関心を向ける言葉が
「たーたん嫌い!」
だったのかもしれない。
「ほのちゃんごめんね。たーたん、ほのちゃんのこと大好きだよ。
好きって言われた方が嬉しいな」
ぎゅーーーー。
「たーたん大好き」
って言ってくれました。
▼
その後は、みんなで、ご飯食べて、
「うーたんあそぼーー!!」
「たーたんは、一人で寝てね!!」
また、一人ほったらかしにされるたーたんでした。笑
うむ。自分の蒔いた種である。
とりあえず、ぎゅーだけはさせてもらおう。
強かに生きてもらいたいものです。