
手術部位関連感染も大事!
みなさんこんばんは。
まただべたいなー!ふと思った赤福!
どーもMittsuです!
本日は一昨日までの医療器具関連感染に続いて手術部位関連感染(SSI)についてお話しします。
こちらも原則、医療従事者の手指衛生が重要になります。
また、手術をすること自体が感染のリスクとなります。
ですが手術をしなくてはなりませんから、ここでも事前ににできる予防対策が必要です
まずは手術部位の除毛に関してです。
剃毛は皮膚を傷つけてしまうため、するのであれば除毛となるのですが、事前の除毛は避け、主治医が実施することが重要です。
清潔と汚染操作時の手指衛生と手袋の交換です。
手術操作では、消化器の臓器を扱う汚染操作や血液などをに触れる場合もありますので、汚染した場合は手袋の交換が重要になります。「
術前の抗菌薬の管理
術前の抗菌薬は手術前の30分前に投与し、長時間手術では投与間隔も考慮して投与が必要です。
術中の体温管理も重要です。
低体温により感染率も上昇するため術中の管理が必要です。
術前の血糖コントロール
術前は、200mg/dlにコントロールが必要です。
糖尿病を既往にもつ方は、さらなるコントロールが必要です。
術前の禁煙
喫煙による手術創部の修復能力にも影響がありますので、手術前30日前から禁煙をするように指導することも重要です。
以上、手術部位感染(SSI)についてでした。
それでは、今日はここまでです!おやすMittsu💤
いいなと思ったら応援しよう!
