![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153294684/rectangle_large_type_2_aeb14759c32081f1b0d2e461e72f7bb1.png?width=1200)
試験問題解説② 感染症法
みなさんこんばんは。どーもMittsuです。
本日も感染症に関する試験問題について解説をしていこうと思います。
昨日投稿した問題は解けたでしょうか?
さて本日は問題②ということで、早速問題を見ていきましょう!
問題2
感染症法について正しいものはどれでしょうか?
a. クリミヤ・コンゴ出血熱は指定感染症である。
b. 薬剤耐性緑膿菌感染症は、5 類感染症の全数把握疾患に分類され、7 日以内の届け出が義務付けられている。
c. 水痘(初感染で 24 時間以上入院を必要とする場合)は、5 類感染症の全数把握疾患に分類され、7日以内の届け出が義務付けられている。
d. 新型コロナウイルス感染症は、新型インフルエンザ等感染症から5類感染症へと2023年5月8日に分類が変更された。
1.a b 2.a d 3.b c 4.c d
今回の問題は、感染症法に関する問題でしたが、みなさん感染症法についてはどの程度ご理解いただいているでしょうか?問題以外にも多数分類されていますので、是非一度一覧をご確認してみてください。
ここから先は
1,482字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!