![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145375292/rectangle_large_type_2_b616898e78a9b8d852793a8a5e89fd85.jpg?width=1200)
ゆっくり長々と結核のお話①
みなさんこんばんは。
暑い日が続くので、今日からソフトクリーム食べまくります🍦
どーもMittsuです。
今日からゆっくり長々と結核のお話をしていこうと思います。どうしても話をする内容が多いのでそこはご了承ください✨
結核は昔の病気と思う方もいるかもしれませんが、日本の結核罹患率は欧米諸国に比べて依然高い感染症です。
2022年の結核罹患率(人口10万対)は8.2で、2021年の9.2と比べて1.0の減少しました。これにより「結核低まん延国」の水準である10.0以下に達しています。
この減少した結果は、新型コロナウイルス感染症による影響と考えられています。
また、結核の罹患率は、都道府県別でも地域差もあるので、2022年のデータではありますが、下記の表をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145375783/picture_pc_e7017e2745db19418fa87d7bb4f04b20.png?width=1200)
表のように地域差があり、大阪府は最も低い福島県の2.8倍となっています。
この結果を見るとまだまだ昔の病気とはできないのではないでしょうか?
以上、日本の結核罹患率についてお話しました。
明日は、結核に関する感染症法についてお話します。
それではおやすMittsu💤
いいなと思ったら応援しよう!
![Mittsu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127156477/profile_b515aab171bcf31c55d93378d7f92b79.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)