【ポケモンスリープ】マスターランク到達記録 & 到達のコツ教えます (毎日日記を書く ~56日目~)
DCXです。怒ることを「腹が立つ」というのはなぜなんでしょうか?怒ったときに腹に違和感を覚えたことはないのですが。
はじめに
ポケモンスリープ、リリースから毎日楽しませてもらってましたが、なんとこの度、
マスターランク達成しました!!㊗
リリースから2か月くらい経ってようやく達成。意外と長かったです。
ということで、マスターランク達成しましたので達成のコツをお伝えしていこうと思います。
達成時の状況
最初は、マスターランク到達時の状況を紹介します。
好きなきのみ: クラボのみ(かくとう)、キーのみ(ノーマル)、シーヤのみ(ひこう)
料理: サラダ
達成した時間: 日曜の昼ごろ
睡眠時間の平均: 1日6h程度
鍋の容量: 21個
島: ワカクサ本島
島のボーナス: 25%
料理は3回くらいあげてないときがありましたが、基本的に毎回あげてました。食材1種類で作れる料理が中心で、料理のレシピのレベルは15~20暗いだったと思います。
次に今回マスターランクを達成したメンバーを紹介します。編成は、
ライチュウ
バタフリー1
バタフリー2
ディグダ
ドードー or ゼニガメ
という感じでした。ライチュウ、バタフリー2匹、ディグダは1週間通して編成していて、最後の1匹の枠は週の途中まではカビゴンの好きなきのみを持ってくるドードー、週末に食材がなくなったのでゼニガメに変更、という感じですね。
マスターランク到達に重要なこと
マスターランクに到達してみて、これは重要だったと思うことをざっとまとめると、
カビゴンの好きなきのみを持ってくるポケモンの編成
進化後ポケモンの編成
きのみ要員と食材要員のバランス
同じ島に複数回行く
料理のレベル、鍋の拡張
カビゴンの引き
という感じですね。
まず、最も重要だと思うのが、カビゴンの好きなきのみを持ってくるポケモンの編成です。カビゴンの好きなきのみをあげるとエナジー2倍ですから、これは大きな違いです。カビゴンの好きなきのみ & 得意なものきのみ のポケモンがいると、エナジー効率がぐっと高まります。こういうポケモンを1匹は編成しておきたいですね。自分は今回の週、カビゴンの好きなきのみにシーヤのみ(ひこうタイプの持ってくるきのみ)があり、ひこうタイプかつ得意なものきのみのドードーを編成したらエナジーの効率が大きくアップしてマスターランクまで行けました。
次に、進化後ポケモンの編成です。ポケモンを進化させることで、スキルレベルが上がるのと、お手伝い時間が大きく短縮されます。お手伝いの効率が単純に倍近くなりますので、進化は重要です。特に、レベル不問で進化できるポケモン(原作で石とかなつき度で進化したポケモン)は進化させやすいのでお勧めです。ピカチュウ、プリン、イーブイとかですね。あとバタフリーもレベル8で進化可能ですので進化させやすいです。
次に、編成のバランスについて。きのみ担当のポケモンと食材担当のポケモンがいると思うのですが、編成のバランスとしては、
きのみ要員3匹 + 食材要員2匹
きのみ要員4匹 + 食材要員1匹
とか、
きのみ要員2匹 + スキル要員1匹 + 食材要員2匹
きのみ要員3匹 + スキル要員1匹 + 食材要員1匹
とかがいいと思います。スキル要員を使う場合、きのみ向きなのか料理向きなのかによっても変わってきますね。自分は週の途中まできのみ4 + 食材1、週末にきのみ3 + 食材2に変更しました。きのみ要員の中に食材ゲットのスキルを持っているポケモンがいる場合、食材要員は1匹でもなんとかなります。食材が足りない場合、食材要員を週の途中で増やすのも戦略です。食材が足りない場合、食材チケットを使うのも手です。
次に、同じ島に複数回行くことです。1つの島に1週間いると、次回からその島で得られるエナジーが5%アップします。この5%というのが積もってくると結構大きく、同じ島に通い続けることでマスターランクに近づけます。自分がマスターランクに行ったときのボーナスは+25%でした。
次は料理のレベル、鍋の拡張についてです。ポケモンスリープでは、名前の付いた料理(ごちゃまぜ〇〇みたいなの以外)を作るごとに、その料理のEXPが溜まっていき、ランクが上がるとその料理のエナジーがアップします。さらに、鍋を拡張することで、料理に入れられる食材が増えエナジーが上がりますし、より上位の料理を作ることができるようになります。デフォルトの鍋の容量は15ですが、鍋の容量を増やすことで、例えばゆきかきシーザーサラダ(ミルク*10、マメミート*6以上)とかの料理が作れます。上位の料理の方がエナジーが高めなので、上位の料理を積極的に狙っていきたいですね。
参考までに、自分は
最後に、カビゴンの引きについてです。案外これが一番重要かもしれません。カビゴンは、毎週個体が変わり、好きな料理も変わります。ワカクサ本島(最初の島)の場合、好きなきのみも毎週ランダムで変化します。自分の育てているポケモンの持ってくるきのみが好きなカビゴンを引ければ、それだけでマスターランクがぐっと近づくでしょう。また、料理もジャンルごとに必要な食材が異なりますので、自分のポケモンと相性の良い料理を引くことで料理を作りやすくなります。
メンバー紹介
続いて各メンバーのステータスを紹介します。
ライチュウ
レベル: 17
性格補正: なし
メインスキル: エナジーチャージS レベル2
サブスキル: げんき回復ボーナス
我がチーム最大戦力がこの子。最初にもらったピカチュウをそのまま育てて進化させました。スキルの概念とか全然わかっておらずリセマラもしてませんが、レベル10で金のサブスキルがつくかなり良い個体でした。
ライチュウは
最初にもらったピカチュウを進化させて入手できる
進化条件が石なのでレベル不問
得意なものがきのみ
お手伝い時間がかなり短い
あたりの理由で入手しやすく活躍してくれます。食材のりんごも、サラダ、カレー、ドリンクすべての材料になるのでかなり使いやすいです。マスターランクに行くなら手に入れておきたい1匹です。
バタフリー1
レベル: 15
性格補正: なし
メインスキル: 食材ゲットS レベル2
サブスキル: 最大所持数アップM
バタフリー1匹目です。通常色の方。バタフリーは
進化が簡単
得意なものがきのみ
メインスキルで食材をゲットできる
お手伝い時間が短い
と汎用性の高さが特徴。進化前のキャタピー、トランセルは睡眠タイプ「うとうと」で頻繁に出現するのでアメ集めも比較的楽。レベル8で進化できるので育成コストも低いです。得意なものがきのみで、メインスキルが食材ゲットなのできのみ、食材集めの両方で主力になってくれるでしょう。これもマスターランクに行くなら入手しておきたい1匹です。
バタフリー2
レベル: 12
性格補正: お手伝いスピード↑ EXP獲得量↓
メインスキル: 食材ゲットS レベル2
サブスキル: げんき回復ボーナス
バタフリー2匹目です。こちらは色違い。サブスキルでげんき回復ボーナスがあり、さらに性格補正でお手伝いスピードがバタフリー1よりも速くなっています。
バタフリーはかなり作りやすいので2匹以上編成するのも十分あり。きのみ、食材ともに活躍するので何匹いても問題ないです。
ディグダ
レベル: 11
性格補正: 食材確率↑ スキル発生確率↓
メインスキル: エナジーチャージS レベル3
サブスキル: スキルレベルアップM
メインの食材枠。正直食材得意なポケモンなら割と何でもいい。サブスキルが優秀そうだったので育ててます。
ドードー
レベル: 7
性格補正: げんき回復量↑ 食材確率↓
メインスキル: げんきチャージS レベル1
サブスキル: なし
きのみ枠その4くらい。今週のカビゴンの好きなきのみ & 得意なものきのみだったので採用しました。個人的に今週のMVP (Most Valuable Pokemon) だったと思いますね。適当に捕まえた個体でしたが性格とサブスキルが結構噛み合ってるように見えるので育てたいという意味もありました。ドードーは
得意なものきのみ
数少ないひこうタイプ
シアンの砂浜のカビゴンの好きなきのみ
メインスキルでげんき回復できる
等の理由でかなり優秀なポケモンですが、進化のためにレベルを結構(23?)上げないといけないのが大変です。特にシアンの砂浜のカビゴンは好きなきのみにひこうタイプのきのみが必ず入っているので、シアンの砂浜でマスターランクを目指す方にはおすすめです。
ゼニガメ
レベル: 15
性格補正: なし
メインスキル: 食材ゲットS レベル1
サブスキル: 最大所持数アップS
食材要員その2のゼニガメです。ディグダとバタフリーだけでは食材が足りなくなりそうだったので週末ドードーと入れ替えました。日曜日は鍋の容量が倍になるので、それに備えて食材要員を増やすのも手です。初代御三家(ゼニガメ、フシギダネ、ヒトカゲ)は得意なもの食材 & メインスキルが食材ゲットなので食材要員に最適です。1匹は編成に入れておきたいですね。
以上のメンバーです。ライチュウ、バタフリー2匹以外は進化前のポケモンですがマスタークラスには問題なく到達出来ました。役割のあるポケモンなら進化していなくても十分に活躍できるはずです。
まとめ
ポケモンスリープでマスターランクに到達するためのアドバイスでした。大切なのは、
カビゴンの好きなきのみを持ってくるポケモンの編成
進化後ポケモンの編成(ライチュウ、バタフリーがおすすめ!)
きのみ要員と食材要員のバランス
同じ島に複数回行く
料理のレベル、鍋の拡張
でした。自分の育てているポケモンのタイプや食材により、その週のカビゴンと相性が良い/悪いもありますので、今マスターランクが難しくても運が良ければ到達できるかもしれません。気長に挑戦しましょう。
最後に自分のリサーチャーコードを載せておきます。良かったらフレンド登録してください!
それではまた。