
痛快なテンポがハマるおすすめポッドキャスト
trip salon un.斉藤絵美です。
今日は私がよく聴いているポッドキャストを紹介します。
株式会社COTENの深井さんの他ポッドキャスト番組もよく聴かせてもらっており、痛快な物言いが好きでハマってます♪
こちらのCOTENラジオでは過去にも福祉の歴史・生と死について・障害者福祉についてなどをとりあげており
歴史好きな方も、そうでない方も
身近に感じられるテーマを番外編などで語り合っているのでとてもおすすめです!!
今回聴いた「番外編#94 コミュニティーナースってなに?」では、矢田 明子さんが登場!
(Community Nurse Company株式会社代表取締役・一般社団法人 Community Nurse Laboratory 代表理事)
改めて、どのような想いや背景がありコミュニティナースを始めたのかを知れ、またその考えに深井さんが深く共感する会話が面白い回でした!!
私は訪問美容を通し、
お客様やケアラーの方々と関わらせてい頂き
地域包括ケアについてや、
2025年問題…。
65歳以上の5人に1人が認知症を発症するとされる推計などを耳にし、
他人事ではなく「お隣さん」ごとくらいの感覚をいつも持っています。
実際に訪問先でも、
1ヶ月前とはご様子の違うお客様の受け答えや
カウンセリングの危うさを感じ、
職員さんに第三者としてカウンセリングに立ち会って頂いたり。
お客様の変化を職員さん、ご家族さまと共有しあう事は三者をお客様とする訪問美容では
とても大切なこと!!
きっと、
こうした共有しあう積み重ねが
地域や顔を合わす範囲の方々と
自然に出来る関係性が築ければ、
社会福祉制度や行政に頼るばかりでない
「お隣さんごと」なケアが成り立つのかなと感じています。
是非、こちらのnoteも見て頂き
ポッドキャストも聴いてみてください♪
https://open.spotify.com/episode/0VnJ0iPtjt8FYHCYvCmfPk?si=-a7yD7XgTAW3MVB1awUcWg
「福祉と福祉以外が分離している」