
こどもは他人に育てられる 〜盗んだビー玉の思い出〜
今日は旦那の話はお休みです。
つまんないから笑
子育てをしていて
悩みを抱えていらっしゃる方
沢山おられると思います。
【 こどもは他人に育てられる 】
私が目から鱗を落とした
そして
支えになっている言葉。
職場の若いママさんが
この言葉を教えてくださいました。
内臓を掻きむしられるくらい
子供のことで毎日泣いていた日々
私はこの言葉に
とても救われました。
・・・この時苦しんでいたお話は
いつか記事にします😌・・・
特に
子育てを間違えてしまったと
自分を責めている
パパさん、ママさん
少しでもお力になれたらいいな。
🐣🐥🐣🐥🐣🐥🐣🐥🐣🐥🐣🐥🐣
私の勤務先の女子社員は10名で
8名が子育て真っ最中世代
2名が子育て終了世代 ← 私こっち
若い子たち
子育てと仕事を両立して
本当によく頑張っています。尊敬のマナザシ✨
そして皆優しい。
誰かが悩んでいると
皆が手を差し伸べてくれる。
ある日
ADHDの中学生の息子さんを持つH美さんが
「息子がまた問題を起こして
学校に呼ばれたんだよね。
こんなのいつまで続くのかな、はぁ〜😞💨」
と、深いため息をついて話していました。
私も、息子中学・高校と
何回呼ばれたか数え切れない(^◇^;)
すると一緒に話を聞いていた
いつも寡黙なA子さんが言ったんです。
「親が言い聞かせるより
子供は人を見て育つって言わない?
縁あって巡り会った人の
良いところ、悪いところを見て関わって
自分がどう在るべきかを
見極める力を養う能力を子供は持ってるって。
【こどもは他人に育てられる】んだよ、きっと」
一同、深〜く大きく頷く。
A子さんは穏やかで寡黙ですが
A子さんの一言はいつも重みがあるんです。
なんかさ
私の幼少期と
重ね合わせて
みた
んだよ
(セカオワ風)
子供の頃の私は
とても悪い子供でした。いまもちょっびり。

幼稚園の頃
駄菓子屋さんで
ビー玉をひとつ
盗みました。 1個 5円と記憶しております。
母親が洗濯をする時に
私のスカートのポケットから
ビー玉を発見。
この世のものとは思えないくらい
こっ酷く叱られ
「おまわりさんのところに行くから」
と母親はギャン泣きの私を引きずり
連れて行かれたのは警察ではなく
駄菓子屋さん。
「 お店の人にごめんなさいして
ビー玉返しなさい 」
と母親に言われて
「 ごめん、ヒック、なさ、ヒック、い。
ヒック、ヒック、ヒィィ〜 (´༎ຶོρ༎ຶོ`) 」
という感じだったと思います笑
泣きながらお店のおばあちゃんに
盗んだビー玉を渡しました。
そしたらね
お店のおばあちゃん
ニコッと笑って
「 ごめんなさい言えて偉かったね。
これからはお母さんと一緒に来て
お買い物しようね。
ちゃんとごめんなさい言えたから
これはおばあちゃんからね 」
と言って
さっき私が返したビー玉を
お店のおばあちゃんがまた
私の手に握らせてくれたんです。
お店のおばあちゃん
私の過ちを
許してくれた。
やばい。
思い出しても涙が出そう。
子供心に
グッと来るものがあって
もう悪いことはしませんと
誓ったのだと思います。
それにしても
母親の鬼の形相はマジで怖かった!
50年経った今でも強烈に覚えてる〜💦
母親がしっかりと謝りに行かせたこと👩
謝る子供を優しく諭し許す店のおばあちゃん👵
この2人の大人のおかげで
私は何かに気付き
一歩、成長できたのではないかと
思いますたぶん。
お店のおばあちゃん
ご存命でしたら
おそらく
120歳くらい ?
あのお店まだあるのかなぁ。
会いたいなあ。
あの日の母親とお店のおばあちゃんに
感 謝 !
のお話でした。
👩👵👩👵👩👵👩👵👩👵👩👵👩👵
【 こどもは他人に育てられる 】
あと2つ
書きたい関連記事がありますので
次の記事に レッツゴー✊ です〜!