![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149123384/rectangle_large_type_2_88010792e2391f75f32456a4a263bc31.png?width=1200)
意味を理解することに必死になると取りこぼしばかりすることになると感じた話
先日の記事で努力についてのお話をしました。努力についていろいろなところで話すことが多いのですが、私がやってきたこと、今見ている景色について話すと結構な確率で「やる気がなくなる」と言われます。というのも、すっごく上の方にいるように見えるのに、そこまで行ってもそうやってまだ努力をしているの?キリがないって言われます。そりゃそうだよ、もっと上に行きたいし、そっから眺める景色がみたいじゃん。って思います。
あ、ちなみに私自身が上の人っていう意味ではなくってですね、努力が上ってことです。掃除なども拭き掃除から拭き上げ(からぶき)までを毎日りますし、身体のお手入れやウォーキングもしているからだと思います。
私はダイエットや体質改善については人よりも頑張っているとは思います。仕事なんで。別に辛くもないし、ずっと意識しているのでやっています。太っているときから痩せるときまでの努力と痩せてから体質改善するまでの努力といえば、体質改善する方が大変です。というのも目に見えないものと対峙することになるからです。体重を落とす、服のサイズを落とすなど目に見える結果ばかりを求めていると、体質改善のゾーンになかなか移行できません。体質改善は感覚の世界になるので、これといった結果が長期的にスパンでないと確認できなくなるからです。続けていてふと、こういう症状なくなったな〜と思う感じです。肩こりがひどい人は肩こりに効く体操などをすればいいと思うようです。ただ、肩こりがどこから来ているかっていうのは細かくいえば人それぞれだったりもするので、肩こり体操が効くひとと効かない人が出てきてしまうわけです。
このあたりの理屈を知っている私はなるべくだれでも結果をもたらせるようになるために、自分の身体に向き合うようにしていく方法をお伝えするわけです。肩こり体操を1年やっても結果が出ないとなるのは残念ですからね。大事なことは自分にあったこと、自分にあった方法に出会うということになります。なので、私が成功した方法が万人に再現できるかといえば、痩せるまでは簡単だと思いますが、維持となると難しいかもしれません。
努力の記事でも書きましたが、自分のやっている努力が意図と違う方向で叶うというこもたくさんあります。なので、私がかなり上の方にいると見えた人も自分の努力の方向性で叶ったときに私が言っていることが理解できたり、きっと次の景色が見たいと思うと思うんです。これまで努力の仕方を知らない状態が続いている人に思いがちな思考は、肩こり体操のようにコレに効く!という効果がはっきりしなければ行動できないと感じます。あとは結果主義の人ですかね。正直この努力の方法は消耗しやすいと私は感じています。結果主義の人は特になんですが、実は結果というものにこだわりすぎているのは自己満足以上に他者への優越感を得るためだったりもするんですよ。それが続くと結局人は満足感がなくなる人生を送るようになります。
目標や努力の方法を間違っている人にも結構出会ってきて、結果的にそういう人って内なる自分の声を無視し続ける傾向にあるなという印象がありました。私も以前、仕事が無くなりそうでおカネのためにやりたくない仕事をやらなくてはならない状況になったことがあります。その時、驚くほどめちゃくちゃな理由でできなくなりました。ただ、その瞬間思ったことは多分自分がやりたいこととか、望むこと以上に、自分がやらなくてはならないことに対して生きていかなくてはならないんだな。という一つの悟りがありました。
例えば多くの人が陥る思考の一つに子供がいれば子どもを食べさせるために仕事をしなくてはならない。って思います。お金のためですね。それは勝手な妄想だっていうことに気が付かなくてはならないわけです。何が一番大切なのか?ということを本当に知っているか?ということを結構な割合で問われることがあります。私のように仕事を失いかけるとかですね。結果的に私は子どもをおカネで育てるよりも子供の近くで人間としてきちんと語らえる環境で育てる必要があったと感じます。たまたまですが、おカネはあとからいろいろ付いてくることがたくさんありました。仕事で得たおカネ以上の臨時収入に多々救われました。
結果主義の努力というものにとらわれている人は臨時収入がどのようにはいってくるかなど想定していないんですよ。だからお金は働いて稼ぐしか得られないという公式になります。これって本当にもったいないし、世の中が動かない理由にもなると思うんですよね。これをして何になるの?なんてことばかり言ったり考えたりしていると、せっかくもらえた時間のギフトさえ取りこぼす結果になるかもしれません。取り組むという時間は損得を考えると光の速さでうしないます。取り組んで何になるかはその目で確かめればいい事です。ひとそれぞれ必ず違うプレゼントをもらえるはずですよ。どのプレゼントがもらえるかはお楽しみなんです。クリスマスイブの夜の子供みたいですよね。一回もらえれば、次ももらえると無意識に思って努力が続くようになります。
多分、日常でもいろいろプレゼントはもらえているので、ちょっと意識してみてくださいね。ふと努力したくなる瞬間があるかもしれませんよ。