![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89036212/rectangle_large_type_2_5150af3cea6029d33f235cffbff9f16f.jpeg?width=1200)
多文化共生ゼミnote、はじめました!
はじめまして。多文化共生ゼミです。
神奈川大学国際日本学部では、ほとんどの先生がゼミナールを開講しています。わたしたちは熊谷謙介先生のゼミで、国籍や移民、宗教から、言語教育、ジェンダー、障がい、労働にいたるまで、多様なトピックについて勉強を重ねてきました。今年2022年で、10年目を迎えたゼミです。
国際日本学部は国際文化交流学科・日本文化学科・歴史民俗学科の3学科で構成されていますが、このゼミには3学科の学生14名が集まりました。専門も関心もそれぞれ違うメンバーが、いっしょに調査をしたり、ディスカッションをしたりして交流をしています。ゼミ自体が「多文化共生」を実践しているように思います!
多文化共生ゼミでは、ゼミ合宿や学園祭への参加もしていきます。そうしたイベントで使う文章やそこで出来上がったもの、報告などをここに紹介していきたいと思います。
またイベントだけでなく、わたしたちや先生の何気ない日常や、ふだん思っていることなども伝えられればと思っています。よろしくお願いします!
多文化共生ゼミ2022