初めての交通機関だらけの旅行記-準備編-

復職前のきっかけ

 4月から仕事に復帰して元気に仕事ができる様に、休んでいて時間がある今の内に、コロナ禍で旅行に行きたくても我慢していた欲を爆発させる様に、普段は飛行機でなくては行けない所に飛行機以外の交通手段で行ってみたい、行った事の無い都市に行ってみたいと2月頃からコツコツとあーでもない、こーでもないと、いかに安く交通費、ホテル代、外したくない観光名所の入場代金を抑えられるか、毎日毎日パチパチと計算機を叩きまくる。
 何とか目途が立つも、二の足踏んで帰ってきた後の生活費の心配をしたりとウジウジと悩んで、でも少ないけど貯金で行ける、後の事は帰ってきたら何とかなる、計画したのに行かなかった、行けなかったら後悔してウジウジすると思い直し、3月に自分がやりたくて、後悔しない為に旅行に行く。
 6泊7日の1週間の旅行日程、初日と最終日には個人情報的な部分が含まれるので、有料制度を使わせていただきます。

ここで十分という方は、ここまで読んでくださりありがとうございます。
広い心の方は、応援よろしくお願いします。

いざ、出発の前にチケット準備しなきゃ!!

 普段飛行機でしか他の地域に行けない者にとっては、旅費は高いから諦めないといけないと思っていた旅行が、フェリーを使うといつチケットを取っても障害者割引で半額で行けると知ったのは大きい。
 旅行に行くにあたり、ゲームの聖地巡礼も兼ねて、名古屋に行きたいと思うも、飛行機で行こうとすると、行きたい日にちとチケットが取れる日にち、航空会社がマッチしない為、諦めるしかないと絶望の淵に立たされる。他に行ける手段は無いものかと暇つぶしがてらYouTubeで「船旅」と見たことがきっかけで、家から約2時間の距離にフェリーターミナルがあるのは知っていたが、一般人が予約できるものと思っていない為、候補に挙がっていなかった。
 YouTubeを見て、予約できると知り、下調べを何度も何度も、旅行代理店2社とも比較して出発2日前にようやくチケットを取る。
 学生の卒業旅行の日程と被っている可能性、海外からの旅行者とも被っている可能性もあり、急いでホテル、高速バス、新幹線の予約を取る。
 フェリー、夜間高速バス、新幹線を体験する、移動重視旅行をしたいがため、後悔しないためと考えていたら、バタバタの日程になった。

準備編

 旅行記だけを書こうとしたら、旅行に行くにあたって、「どうした、こうした」を普段聴いてくれる人が居ない為にnoteに書き出していたら、1000文字超えたので、準備編として掲載します。

寂しい一人の女が喚いていると思って下されば、幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集