見出し画像

喧嘩の仲裁どこまでするか


2人以上のお子様がいる方々、兄弟姉妹の喧嘩にどこまで、どの様に仲裁していますか?

私は、ワーワー騒いでいるのを聞いていられないので、すぐ「あれ!?」とか「待って!」等と言って間に割って入ってしまいます。

でも毎回そんな事をしていたら子どもの為にもならないし、私も家事が進まないので、様子を見たりしているのですが、それが中々難しい…‼︎‼︎

叩いてしまったり、危ない時はすぐに止めますが、ほとんどが口喧嘩なので、いつ入るか、どの様に言うか…毎回悩んでいます。

しかも、喧嘩に至るまでの一部始終を毎回全て見ているわけではないので、更に悩みます…。

どう解決するのか様子を見ている時は、10回に1回くらいの割合で自分達で解決しています。


少し話はそれますが、先日小児科に行った際、3人のお子さんを連れているお母さんがいました。

その日病院は激混みで、立って待つ人までいるくらいでした。
そんな中、3人の子どもとお母さんがいました。
上の子2人が絵本を見ていた時に、一番下の子はその2人の絵本が気になり触ったりして、少し喧嘩になり、一番下の子は泣いてしまいました。

その流れをお母さんはただ黙って見ていました。
普段からそう言う方針なのか、病院だから注意したくなかったのか…
お母さんは私に背を向けてマスクもしていたので表情ははっきり見えませんでしたが、私にはとても疲れ切っている様に見えました。

仲裁に入るのも嫌になるくらい、疲れ切っている時もあるよなぁ…と、私は思って見ていましたが、もし普段から何も口出ししない育児だと、子ども達はどう育つのでしょうか??
大袈裟かもしれませんが、兄弟どうしの喧嘩とは言え、あまりに放置しておくのは、ネグレクトの一種ではないかと思いました。

話は戻りますが、仲裁に入る時は出来るだけ公平な判断を出来る様に「どうしてそうしたの?」「じゃあどうすればよかった?」など、2人の意見を聞いて、お互いごめんね、と言える様にしています。

ですがそんな綺麗に収まる事も中々無く…

まだ自分の気持ちを上手く伝えられない事もあり、癇癪を起こしてしまう事も。

そんな時、無理に間に入らず、様子を見ていた方が案外すんなり仲直りしたかなぁ、と自問自答しています。

よくある言葉ですが、子どもの数だけ答えがありますよね。

長文失礼いたしました。ここまで読んで頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?