![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154072339/rectangle_large_type_2_d5b68d4d6c76675452a73e11872584c5.png?width=1200)
これで臨床医やめられます。
先週末に専門医試験の試験があり、無事合格をいただけました。
これで、四種類の専門医資格(救急科専門医、脳神経外科専門医、脳卒中専門医、脳血管内治療専門医)の専門医資格を持つことができました。しかもいわゆる基本領域を2つ持つダブルボード状態になりました。
ダブルボード状態というのは、簡単に言うと、専門医を”2つ”持っている状態のこと。下記はAI解説。
ダブルボードとは、”日本専門医機構が定める基本領域の専門医を2つ以上取得すること”を指します。
ダブルボードを取得することで、全身を診る救急科の医師がさらに専門性を深めたり、他科の医師とのハブとして医療に貢献したりすることが可能になります。また、医師の確保が困難な地方では、少ない医師で地域医療を提供する上で効果的・効率的であるという意見もあります。
日本専門医機構はダブルボードを禁止していませんが、複数の専門医を同時に取得することはできません。
実際は、集中治療専門医も取りたかったんだけどなぁ~って思ってるんですが、勤務時間が足らず。もったいないことをしたなぁと今でも後悔。
なにはともあれ、今年は5月頃からずっと試験勉強だったので、やっとこれですべての資格試験が終わり、全部合格を勝ち取りました。
これから臨床医をやめて、研究に従事しますが、その間に自分の人生と子供との時間など見つめ直す時間を作っていきたいなぁと思います。
同じような境遇の人がおられたらお役に立ちたいですね。
試験の詳細はまた今度。どっかでまとめます。
いいなと思ったら応援しよう!
![臨床医やめます。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169174624/profile_40f71eeafcec199a081e5770f1d4f375.jpg?width=600&crop=1:1,smart)