![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137711519/rectangle_large_type_2_73b7652dc30ed5fc76731d826f956df0.png?width=1200)
noteやSNSに投稿した後に何度も反応を見に行ってしまう
俺は最近noteやSNSを頻繁に更新している。それぞれの更新内容は以下だ。
note…普段考えていることでXに収まらない様な長文になること
X…ほんとにしょうもないフワッと思い付いた一言
TikTok…どこかに遊びに行った時に撮った動画
noteは言わずもがなこのアカウントです。ウダウダと色々書いています。
Xはポストしても全然伸びん。もうそれは分かっている。それでも続けている理由としては、俺が面白いと思ってるアカウントを見る目的がほとんどだ。あとは皆さんとの交流です。noteで俺の記事を読んでくれた人はぜひXのアカウントもフォローしてくれていいんだぜ。
TikTokは綺麗な風景の動画を投稿している。そういう動画はTikTokとの相性が良すぎる。スマホで撮った夕焼けの動画に君の名は。のbgmを載せるだけであら不思議、一瞬で超絶エモエモな青春の一コマの様になるではありませんか。俺はTikTokでそういう絶景界隈みたいな人達を好き好んでフォローしまくっています。
そうやってネットで投稿すると、その後に何か反応が来ていないか気になって何度もそのアプリを開いてしまう。一連の流れはこうだ。
note、X、TikTokに何か投稿する
↓
投稿した後、大して時間も経っていないのにアプリを開いていいねが来ていないか確認
↓
その流れでタイムラインを見てしまいスクリーンタイムが伸びる
これを辞めたい。
隙間時間があったらすぐにスマホを出してこれらのアプリを巡回する癖を治したい。
SNSはスクロールすれば次から次に新しい投稿が表示されるところがギャンブル的で、脳からドーパミンが過剰分泌されてしまう。
ドーパミンが過剰分泌されると脳は逆にドーパミンを抑えようとし、ドーパミンの分泌量は減る。そしてドーパミンの分泌量が少なくなった人間は抑鬱的になったり怒りっぽくなったりする。
要するにSNSを見すぎると脳がぶっ壊れるのだ。
だから見る時間を減らしたいんだけど、投稿した後はどーしても反応が気になっちゃうしな。
1番良いのは投稿する時だけアプリを開くことか。でもそれができたらこんな記事書いてないしな。
対策法としては、設定でアプリを見られる時間の制限を設けるとかかな。
うーん、結局SNSの見る時間を減らす方法なんて、できるだけ見ないようにするっていう、自制心でなんとかする方法しかないよな。
とりあえず、noteやSNSに投稿した後でも何度も繰り返しアプリを開かない様に、精神力で頑張ってみようと思います。
終