0723 就活は目的意識と没頭(25卒大手内定5社)
26卒以降に向けて、自分が行っていた就活について少し話します。
8月以降にまとめて就活についてはまとめるつもりです。
自分:25卒 理系院生
文系就活と並行して研究職を志望
人生の目的:日本の技術産業を通して本国の魅力を世界に発信する
就活経歴:
サマー20社落ち 5社通過
9月外資ITコンサル内定
オータム・ウィンター5社通過
11月メーカー理系職2社内定
メーカー研究職に内々定
強み:ユーモア・社会的知性・向学心
面接はamazonの物流部門で落ちたのみで10社以上通過しています。
コミュニケーションは理系の中では取れる方ですので、コミュニケーション×論理的思考で面接は対策をしました。
自分が過去に行って良かった・こうするといいという記録をします。
1、Twitterを見ない
サマー前まではtwitterの情報をまとめていましたが、あまりに情報が多いことと無駄な行動が増えるのでサマー以降控えました。
自分に集中することで結果もついてきたと思います。
内定⚪︎社(このnoteも含む)という記事に正解が載っているのでしょうか。就活生、本当は全員やり方を知っているはずです。
自己分析:白紙100枚から人生の目的を定める
面接:1日1回以上「大人と話す」
この2点を習慣化し毎日行う。プロのように結果問わず行い続けることが大切です。
2、FBをかける
最終面接を除いては、能力がないから落ちるのではなく、能力が「なさそう」だから落ちると思います。最終面接は能力がないから落ちます。
就活が辛いと言っているのは、その自分と向き合う覚悟がないからです。
変わるなら就職活動が最後かなと思います。就活を楽しめないような思考でいると、この先もっと辛いと思います。
2点を徹底するだけでもこの先の結果に大きく差が出ると思います。できることは今目の前のタスクだけです。やることはシンプル。やり続けましょう。