![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83886032/rectangle_large_type_2_8b59e6b9864ee47906f9aceb837048fd.jpeg?width=1200)
夏休みの自由研究にお困りのお母さん&お父さんへ。親子で一緒に楽しめるおすすめのクラフト系クラス4選
待ちに待った夏休み。夏だからこその楽しい思い出作りをたくさんしたい一方で、「子どもの夏休みの自由研究の宿題どうしよう…」と頭を抱えてしまうお母さん&お父さんもいるのではないでしょうか? お子さんがいるご家族だとあるあるですよね(苦笑)。
オンラインレッスン CLASS101(クラスワンオーワン)はそんなお困りごとをちょっとお助けできるかも(!?)しれません。本日は親子一緒にお家で楽しめる自由研究をテーマに4つのクラスを厳選しました。
なぜ夏休みの自由研究におすすめ?
① キットが自宅に届くから準備物ゼロ
「これを作るぞ!」と決めた後、大変なのが材料や道具の調達ですよね。CLASS101では、クラスの受講に必要な材料と道具が「キット」としてお家にお届けします。しかもこのキットはクラスを教えてくれるクリエイターさんが各々に厳選しています。プロがお墨付きのものだと安心して使えていいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1659336715156-Mt6lRXJKlR.jpg?width=1200)
② 動画だからわかりやすい
夏休みの自由研究セットみたいなものの最近よく見かけますが、作り方や説明書などが文字とイラストだけで、読みながら作るのに苦戦しませんか? CLASS101ならわかりやすい動画で作れます。さらに、動画は受講期間中(5~6ヶ月間)の間は何度でも見返せるのでご安心を。
③ いろんな制作物が作れる!
クラスによって作る制作物の数はさまざまですが、平均して4~5個ほどの作品を作ります。最初は難易度が低い基本のテクニックを用いた作品を、クラスを進むにつれ少し難易度が高い作品を手掛けます。
これは経験談ですが、やはり初めのうちは出来上がったものがちょっと不恰好というか、愛嬌がある作品なんです(笑)。でも学び、作り続けると次第にコツを掴めるようになり、仕上がりもさまになってきます!上達を感じることができるのもCLASS101ならではです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659336866231-OnIs2zyrCh.png?width=1200)
CLASS101スタッフが厳選! 自由研究におすすめのクラス4選
ここで、子どもとも一緒に楽しみながらできるオンラインレッスンをセレクトしてみました。もし気になるクラスがあれば、サイトを覗いてみてくださいね。
① 可愛くて美味しそう!リアルなミニチュアパンを作ってみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1659338779545-iHMrqa38aA.jpg?width=1200)
パン職人として都内の人気ベーカリーに17年勤務をしていた経験を持つ、ミニチュアパン作家のima_panさんによるクラス。元パン職人ならではの視点でパンの気泡や焼き目などディテールにこだわり、リアルさを追求したミニチュアパン制作します。今まで粘土に触れたことがない人でも作品が作れるように、段階的にミニチュア作りを学んでいきます。
クラスページは▶︎こちら◀️
②手作りグラスデコで見つける日常の小さな彩り
![](https://assets.st-note.com/img/1659339246743-Z6IItkHb9n.jpg?width=1200)
「グラスデコ」ってご存知ですか? グラスデコは、のりと絵の具が合体した不思議な絵の具です。乾くとステンドグラスのようにカラフルで、透明感のあるシールになる不思議な画材。クラスを教えてくれるのは、グラスデコアーティストの海野ちなみさんです。作ったグラスデコは窓ガラスや鏡、ガラス容器などに貼ってはがせるので、お部屋や小物を飾る楽しさが広がります!
クラスページは▶︎こちら◀︎
③おうちでチクチク! お部屋にパンチニードルを飾ろう
![](https://assets.st-note.com/img/1659345152148-bd2mwv4xE7.jpg?width=1200)
お次はパンチニードルのクラスです。パンチニードルは、普通の刺繍糸を使う刺繍に比べて比較的に短時間でサクッと仕上がる手芸方法です。専用のニードルで糸をプスプスさして刺繍する比較的新しい手芸です。まだまだ大きな手芸店に行かないと道具が揃わず、道具や材料集めに苦労する人も多いそう。編み物のように目の数を数えることのないですし、糸が太いからプスプス刺しているうちにあっという間に形が見えてくるから作り甲斐があります。
クラスページは▶︎こちら◀︎
![](https://assets.st-note.com/img/1659345144995-6lT4WKdFF1.jpg?width=1200)
④800年以上前から受け継がれる、フィンランドの幸運のお守り「ヒンメリ」作り
![](https://assets.st-note.com/img/1659422171429-sSeYe50DsM.jpg?width=1200)
最後は北欧、フィンランドの伝統装飾品「ヒンメリ」作りに挑戦できるクラス。ヒンメリは藁に糸を通し、複雑な幾何模様の多面体オーナメントで、ゆらゆら〜と静かに揺れる様子は眺めているだけで心が穏やかに。天井から下げていると、壁や床に映る影がまたなんとも幻想的です。北欧インテリアでお家をもっと心地よくしてみませんか?
クラスページは▶︎こちら◀︎
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したクラス以外にもCLASS101では300以上もののクラスをご用意しております。気になった方は是非サイトを覗いてみてくださいね。自由研究のために始めたことが、いつの間にか好きな趣味になったら嬉しいです。