株式会社クラス テックブログ

家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」を展開する、株式会社クラスの開発チームが運営するテックブログです。 https://clas.style/(個人向け) | https://clas.style/biz(法人向け)

株式会社クラス テックブログ

家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」を展開する、株式会社クラスの開発チームが運営するテックブログです。 https://clas.style/(個人向け) | https://clas.style/biz(法人向け)

最近の記事

JavaでCRTP(Curiously Recurring Template Pattern) (Lambig)

本記事は https://qiita.com/advent-calendar/2023/java 参加記事です。 こんにちは、株式会社クラス システム開発本部 Lambigです。 今回の記事はいつも以上に新規性がないのですが、気に入って使っているテクニックの話なので軽く触れたいと思います。 「I/Fに依存する実装」を試みているときでも、時折実装あるいは子I/Fの情報が必要になってくるケースがあると思います。(SerializableなList問題とか) 例えばこんなI/

    • 入社して半年が経ったので振り返ってみた

      本記事は はじめてのアドベントカレンダー Advent Calendar 2023 参加記事です。 こんにちは。株式会社クラス システム開発本部の青木です。 私の個人的な内容になってしまい恐縮ですが、7月に入社して今月でクラスに入社して半年なので、この半年を振り返ってみようと思います。 ざっくりと技術面、業務面でどういった課題があり、課題をどうやって乗り越えたかについて振り返ってみたいと思います。 技術的にも業務的にも経験がほとんどない中で半年で概ね業務をこなせるようにな

      • [初学者向け]Java8 Stream APIの使い方(後編)

        本記事は「Java Advent Calendar 2023」の参加記事です。 こんにちは。システム開発本部の佐々木です。 先週かかった胃腸炎の名残でお腹がゆるゆるなエブリデイです。 前回Streamの中間操作についてゆるくまとめたので、今回はその続編として終端操作についても紹介させて頂きます。 前回のおさらいとして、Streamとして流れてきたデータを受け取ってごにょごにょして、そしてまたStreamとして後続に流していく。おおまかにそういった操作を中間操作というので

        • [初学者向け]Java8 Stream APIの使い方(前編)

          本記事は「Java Advent Calendar 2023」の参加記事です。 こんにちは。システム開発本部の佐々木です。 今月はQiitaさんのアドベントカレンダーに参加するということでバリバリ記事書くぞ〜と意気込んでいたんですが、先々週コロナにかかりダウン、先週は胃腸炎のようなものにかかりダウン、と絶不調で滞っておりました。 皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけて、元気に年を越しましょう。 今回はタイトルにもあるようにJava 8から導入されたStreamという機能に

          コードレビューでポジティブフィードバックを返す方法を整備した話(Lambig)

          本記事は エンジニア組織の開発生産性・開発者体験向上の取り組みをシェアしよう! by Findy Advent  参加記事です。 こんにちは、株式会社クラス システム開発本部 Lambigです。 今回はコードレビューに関して。弊社ではコメントにタグ文字列を付けてコメントのタイプを区別するようにしています。例えばこんな感じ。 [提案](性能、コードスタイル)サイズが固定っぽいのと、この量なので件数定数化してnew ArrayList(SIZE_OF_HUNDARARA)と

          コードレビューでポジティブフィードバックを返す方法を整備した話(Lambig)

          リアクティブプログラミングはどんなものか

          本記事は はじめてのアドベントカレンダー Advent Calendar 2023 参加記事です。 こんにちは。株式会社クラス システム開発本部の青木です。 今回は弊社のバックエンドでRxJavaを採用しており、その考え方であるリアクティブプログラミングについてご紹介できればと思います。 まず、私自身はRxJavaについてはクラスに入社して初めて使用しましたし、リアクティブプログラミング自体初めてでした。 そんな私のようにRxJavaやリアクティブプログラミングに触れた

          リアクティブプログラミングはどんなものか

          WSL2でIntelliJを使うにあたっていろいろ悩んだ話(Lambig)

          本記事は https://qiita.com/advent-calendar/2023/challenge_club 参加記事です。 こんにちは、株式会社クラス システム開発本部 Lambigです。 弊社ではansibleなどを使ったMac/Linuxベースの開発環境構築手段が整備されており、それらのOSであればすんなり開発環境が確保できるようになっています。……ということを知っていればMacを開発機として借りていたのですが……。 返らぬ繰り言は置いておいて、Wind

          WSL2でIntelliJを使うにあたっていろいろ悩んだ話(Lambig)

          Optional.of()の使い所

          本記事は はじめてのアドベントカレンダー Advent Calendar 2023 参加記事です。 こんにちは。株式会社クラス システム開発本部の青木です。 初めてのテックブログということで何を書こうか迷っていたのですが、 先日、開発を行っている中で表題の通りOptional.of()の使い所に疑問を持ちましたので、その話をしようと思います。 クラスに入社する前の現場ではOptionalをほぼ使っていなかったというのもあって、Optionalについての私の認識はNull

          MySQL8.0になってWITH句が使えるようになった

          こんにちは。株式会社クラス システム開発本部の佐々木です。 私のテックブログ記事の執筆が滞っている間にすっかり冬が到来してしまったみたいです。 今回はMySQLに関わる話をします。 弊社のインフラのDBはMySQLを採用していて、マイグレーションツールとの兼ね合いやAmazon RDSのサポートの都合などあり、ようやく今年5.7から8.0へのバージョンアップに踏み切りました。 そんなこんなで無事バージョンアップが完了しまして、それに伴い色々な恩恵を授かりましたのでその恩恵の

          MySQL8.0になってWITH句が使えるようになった

          個人で制作し、クラスでも利用しているJava課題の紹介(Lambig)

          こんにちは、株式会社クラス システム開発本部 Lambigです。 社内外でメンタリングを行っている関係で、 手ごろな課題を教材にハンズオンや実演を行いたいことが多々あります。 私がメインで扱うテーマは「何か出力を得る※1」ことよりも 「出力は得られるが、今後の改修に耐えられない」 「追加要求が発生したのでうまく取り込みたい」 「特定のケースでうまく動かない」 などの解決を図ることが多いので、 問題文だけではなく既存コードが必要になってきます。 ※1 出力を得る実装の演習

          個人で制作し、クラスでも利用しているJava課題の紹介(Lambig)

          Javaテキストブロックにちょい足し(Lambig)

          こんにちは、株式会社クラス システム開発本部 Lambigです。 テックブログなればそれっぽい記事があらまほしく、簡単に物してみます。 バックエンドの技術スタックに合わせ、Javaでひとネタ。 Java15でテキストブロックという機能が(正式に)追加されました。 LTSベースだと2021/09のJava17からなので、 まだ使ったことがない方もそれなりにいるはず。 この機能はPHPのヒアドキュメントやJavaScriptのテンプレートリテラル同様、複数行の文字列がそのまま

          Javaテキストブロックにちょい足し(Lambig)

          CLASテックブログ始動。

          初めまして。こんにちは。 株式会社クラス システム開発本部の佐々木です。 テックブログを始めようという話が出てきて数ヶ月が経ってしまいましたが、ようやくファースト記事の投稿に至りました。 ということで記念すべき初投稿なので、初めはやはり株式会社クラスと私の所属するシステム開発本部について簡単に紹介させて頂こうと思います。 株式会社クラスはこんなことをやってます 弊社では、家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS(クラス)」の運営をしています。 CLAS https://

          CLASテックブログ始動。