
学校生活を生徒同士で支え合うピア・サポート活動
生徒同士で支え合うピア委員結成!1年生の放課後学び直し授業をサポート!

クラーク国際高校には、高校生自身が基本的なコミュニケーションスキルを修得し、相互に仲間(ピア)として支えあいながら問題解決を図る力を育成するピアアシスタントの授業があります。
年間を通じたカリキュラム学習や実習を修了し、試験に合格した生徒に対し、基礎課程・専門課程それぞれのピアアシスタント認定証・黄色のピアバッジが発行されます。
このピアアシスタントの資格を持った高校2・3年生が、自分たちの手で新入生をサポートするために、ピア委員会が結成されました。20名程度の先輩たちが名乗りを上げて、早速活動がスタートしました。
ピアサポート活動はその発祥の地であるイギリスやカナダをはじめ、欧米の多くの国で行われており、日本国内の高校や大学でも実践を積み重ねています。

仙台キャンパスでは、入学した新入生が中学までの学習の学び直しをする時間があります。1年生が学び直しの学習をする教室に、ピア委員の先輩たちが待機してくれています。勉強を教えてくれたり、学校生活の些細な悩みを打ち明けたり、友だちづくりの架け橋になったり。ピア委員の活動は1年生に安心安全で楽しい高校生活の礎になっています。