![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139489530/rectangle_large_type_2_5b8a626da42860fe972e7f00a5cfede2.png?width=1200)
姿勢改善!骨盤後傾を育てない!!
姿勢改善ってなあに?
骨盤の後傾を育てない!これです!!!
基礎づくりは、胎児、0歳から既に始まっていることをご存知でしょうか?
背骨の形勢、【C】から【S】字カーブに変わります。(トコちゃんベルト図参照)
~胎児からの姿勢改善~
【Why?】Cだと重心が後ろで骨盤後傾になるから!
ポイント:育てられ方について見直す
①器具に頼らないこと!
②座らせるときに道具を使わない!
「つかむ、ふみこむ」
本来持つ力を引き出すお手伝い
“感覚統合あそび”を日常の環境の中に取り入れる事が大切。
(ハイハイ、抱っこで大人にしがみつく
足裏マッサージ、寝転んでキック etc..)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139489438/picture_pc_eb60a583ac160baa3d6ec74a2c50fbf3.png?width=1200)
成長に手を加え過ぎないこと、
遠回りのようでこれが1番大切なこと。
お子さまは、自分自身の体の使い方を自分が1番わかっているんです🤗
お子さまに寄り添った形のケアと、
促しをお手伝いすることで、
しなやかな体づくり・心づくりのお手伝いができますよ❣️
(ღˇ◡ˇ)♡kirari♡⭐︎✩*⋆¸¸.•*¨*⭐︎*¨*•.¸¸⋆*✩⭐︎
愛言葉はできる!キラリ!
私の保育フィロソフィー
#ピンクのハートプロジェクト
ドリームサポーター ちよ先生