QC検定1級過去問の解説(第35回の問4)
第35回過去問の解説まとめ
所感
重回帰分析の問題です。基礎から難問までカバーしてるので良問だと思います。(15)〜(19)は基礎的な問題です。5問は確実に正解したいです。(20),(21)は偏回帰係数がt分布に従うことを知っていないと解けません。あとは標準誤差SEが見慣れない言葉で、標準偏差σとは別物です。実は統計検定2級だと統計ソフトウェアの読み取りで定番の問題です。そっちで考え方に慣れるのもありです。
解説
(15)
求めるのは残差eの平方和。全平方和=yの平方和から回帰の平方和を引くことで求めることができる。

(16)
求めるのは分散比。

(17)
求めるのは回帰式の切片。

(18),(19)
求めるのは有意水準が1%のときのF表の値, 回帰モデルの有意の判断。

(20)
求めるのは偏回帰係数の99%信頼区間。
ここから先は
228字
/
2画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?