QC検定1級過去問の解説(第35回の問2)

第35回過去問の解説まとめ


所感

 多変量解析法のクラスター分析の問題です。近年、多変量解析やノンパラメトリック法が毎年1問は出題されています。問題文の単語を理解できるかが鍵です。ユークリッド距離とかデンドログラムが分からなかったら、誘導もないので2問捨てましょう。

解説

(1)
 求めるのは適切なデンドログラム。ただし、ユークリッド距離で最短距離でクラスター化したもの。考え方としては距離が近い点を合体させていくイメージで進める。ユークリッド距離は通常の2点間の距離のこと。

ここから先は

515字 / 2画像

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?