見出し画像

2024/9/3(火) ライフ・イズ・ア・ムービー

 8:30起き。今日も思ったより頭がすっきりしている。起きる直前まで夢を見ていたようで、そこで誰かが話していた「頭が良くない人は、頭を良くしなきゃいけない環境にいなかったということだからある意味幸せ」というセリフが頭に強く残っており、なんだか複雑な気分になる。タバコを吸うためにベランダに出ると涼しくて気持ちがいい。すこし深く息を吸って頭に酸素を行き渡らせる。

 昨日の『伊集院光 深夜の馬鹿力』を聴きながらコンビニに朝ごはんの買い出しに行く。私の家はそんなに悪くない家だと思うのだが、コンビニだけが少し遠くてちょっとした散歩になる。深夜の馬鹿力は最近あまり聴いてなかったけど、車イスラグビーの話はよかった。金メダル取れたみたいだしおめでとうございます。今朝はから揚げサンドってのを買ったんだけどこれが油っこくてしょっぱくて全然おいしくなかった。多分から揚げ自体を味わって欲しくてキャベツとかマヨネーズを入れなかったんだろうけど、これが完全に仇になっている。これは売れないだろう。しかしアイスクリーム売り場で明治エッセルスーパーカップの「ずんだ」を発見した。これはおいしそうだぞ。昼過ぎか風呂上がりにいただこうと思う。『深夜の馬鹿力』で久しぶりに「空脳アワー」を聴いた。「空脳アワー」なんていっても何が何だかだと思うけど、これは番組内のコーナーのひとつで、リスナーが感じた「脳がうっかり間違えた」「自分がどうかしていた」という体験を紹介し、伊集院が「空脳」かどうかを判断する。というものだ(Wikipediaより)この説明でも全然分からないと思うので私が忘れられない「スガワラさん」という話の文字起こしサイトを貼るので各自読んでいただきたい。

https://ameblo.jp/aki13901390/entry-10816833926.html

 昨日の放送でも似たような話が紹介されていて、すこし身震いする。私は朝聴いてこれだから夜中に聴くとかなり怖いのではないかと思ってしまう。radikoタイムフリーでまだ聴けるので刺さった方は聴いてみていただきたい。「空脳アワー」は半年に一回くらいしかやらないコーナーなので、このコーナーのテーマ曲が急に流れるとワクワクしてしまう。でも聴く時間を間違えるとなんだか恐ろしくなってしまう、そんなコーナーだ。長続きして欲しいと思う。

 昼。またしてもウーバー。もう買い物に行って自炊をする気力がなくなる。少し死にたくなった。ヒーリング音楽を聴きつつ寝るも眠れず、少しあったかいお茶を飲もうと緑茶を淹れると、ほっとして少し頭が楽になった。なんとなしに昔買った高橋源一郎さんの『「書く」ってどんなこと?』をKindleで読んだら思いのほかすらすら読めて読破してしまった。そこから創作意欲が湧いていろいろ書いたりした。坊っちゃん文学賞が9/30締め切りだからそれに送ろうと思う。第20回大賞の「ライフ・イズ・ア・ムービー」すっごく面白かったのでおすすめです。

坊っちゃん文学賞

www.city.matsuyama.ehime.jp

やっぱり4000字のショートショートとなると1行目から読者を引っ張り込まないと話にならんてこったな。よく分かりました

いいなと思ったら応援しよう!