見出し画像

第1回_ガイダンス

こんにちは、TAの羽場睦月です!
第1回ということで対面授業ですね!去年はオンラインがほとんどでこれからは対面授業が主流になっていきます🎨
1限なので頑張って早起きしましょう!✨
ここではコミュニケーションデザイン演習の講義内容を投稿していきます。
講義を聞き逃した、復習したい人はぜひ利用してください!

----------------------------------------------------------------------------

授業の目的
・プレゼンテーションやコミュニケーションデザインに⽋かせない動きを伴う表現を学ぶ。

・情報やメッセージを視覚化し、図解やアニメーションを活⽤しながら伝えたいポイントを明確にする表現⽅法を⾝につける。

・⾃らゴールを設定し、情報を集め、構想し、表現し、評価するというサイクルを繰り返しながら、視覚デザインに必要な知識と技術を⾝につける。
授業の目標
・視覚化の手法を身につける
・伝えたいポイントを整理し、情報を構造化できるようになる
・媒体にあった表現手法をみにつける
・アニメーションや映像を活用できるようになる
ポートフォリオの作成
・重要なポイントやプロセスをまとめてポートフォリオを作成する
・外部の人にも見せられる完成度を目指す
授業の概要
◎題材はおもちゃ
◎表現する媒体に合わせて情報を伝える方法を考える
・スケッチで伝える
・図解で伝える
・アニメーションで伝える
・ポスターで伝える
・プレゼンテーションで伝える
・ポートフォリオにまとめて伝える
など

----------------------------------------------------------------------------

授業の進め方

[授業は基本的に対⾯で実施します]


 2つの教室に分かれて実施します
※奇数番号の⼈は12号館5階製図室
※偶数番号の⼈は12号館4階演習室

座席は指定された場所に着席してください
• 授業中の私語は控えてください

 授業時間中は必ずマスクを着⽤してください
必要に応じて各⾃でフェイスシールドを準備してください
⼿袋はこちらで⽤意しますので、必要に応じて使⽤してください
【出席は振り返りシートによって行います】
映像資料の視聴と課題のワークを実施後に、manaba上に設置した振り返りシートを書いて提出してください。振り返りシートによって出席を行うので、必ず提出しましょう。
【課題の提出と成績について】
・毎回の課題は、決められた期限内にmanabaに設定した提出先に提出してください。
・提出された課題によって成績評価を行います。期限を過ぎた場合には、減点の対象となりますので注意してください。
【授業で使用する道具について】
授業では、下記の道具を使用します。
・ノートパソコン
・鉛筆(2Bまたはそれ以上の柔らかいもの)
・サインペン
・付箋(75㎜×75㎜)
・スケッチブック(または白い紙)
・動くおもちゃ
【動くおもちゃを用意してください】
この授業ではおもちゃをモチーフに使用します。
自分が対象としたい動くおもちゃを決め、おもちゃを一つ用意してください。
※家にあるものや100円ショップのもので構いません

スクリーンショット 2021-04-12 9.49.23

----------------------------------------------------------------------------

コミュニケーションデザインの事例紹介

青木先生のお話

コミュニケーションデザインが社会ではどう役⽴つの?

人や社会の困っている課題を効果的に解決することができる
領域や分野を問わずに大きな取り柄・武器になる

この演習でやって欲しいこと

手を動かして試行錯誤を繰り返すこと


田邊先生からのお話

どうしてコミュニケーションデザインを学ぶのか?

「コミュニケーションデザイン」とは、人と人、人とモノなど、人と何かをつなげるためのコミュニケーションをデザインすることです。

この授業で学んで欲しいこと

コミュニケーションデザインは、知能メディア工学科3つの領域をまたぐ基礎になる

誌面にきちんとまとめる
筋道を立てて発表する
再編集してまとめる

コミュニケーションデザインをうまく活用するには

1.解決すべき課題を念頭に置いて、最適の手段を検討する
2.さまざまな手段や手法を考える
3.自分の感覚で進めない
  →リサーチをして根拠あるコミュニケーションデザインを行う
4.人の気持ちにたってデザインする
絵の上手い下手や、センスと言われているものは関係ありません!

----------------------------------------------------------------------------

本日の課題

【牛乳パックと輪ゴムを使っておもちゃを作る】
下記のサイトの作り方を参考にして、パッチンカエルを制作しましょう!

-------------------------------------------------------------------------

【次週までの準備】
・動くおもちゃを用意する
・パッチンカエルを制作する
・振り返りシートを記入し提出する
【次週の授業で使用するもの】
・鉛筆(2Bまたはそれ以上の柔らかいもの)
・サインペン
・付箋(75㎜×75㎜)
・スケッチブック(または白い紙)
・動くおもちゃ
・制作したパッチンカエル

それではまた来週に会いましょう!お疲れ様でした👀

いいなと思ったら応援しよう!