独学DIY★めざせ社労士 マッスー

名古屋在住39歳のサラリーマン(建築リフォーム業)   国家資格「社会保険労務士」合格…

独学DIY★めざせ社労士 マッスー

名古屋在住39歳のサラリーマン(建築リフォーム業)   国家資格「社会保険労務士」合格を目指して独学で勉強中 【目標】 ★イキイキした会社組織を応援支援する ★ハラスメントに苦しむ人の助けになる ★信頼される存在になる  【大切】 家族(娘1人と妻1人と犬1匹)

最近の記事

  • 固定された記事

独学で社労士資格取得を目指す!!

目次 社労士を目指し始めたのは? 私は現在39歳のサラリーマンです。 2022年(令和4年)の2月から「社会保険労務士」を目指して独学で 社労士試験の勉強を始めました。 初めての社労士試験は、勉強を始めて約半年が経った2022年(令和4年)8月でした。 約半年間で300時間くらいは勉強したと思いますが・・・・ 結果は全然ダメでした。 一般的に社労士の合格に必要な勉強時間は800~1000時間と言われています。 学生時代から勉強が苦手だった私が300時間の勉強で合格でき

    • 【健康保険法】高額療養費 社労士試験出題論点まとめ

      令和6年の社労士試験合格に向けて勉強中のマッスーです。 今回は健康保険法の保険給付の高額療養費について まとめた動画を紹介します。 ここは数字をたくさん暗記しないといけない所で 非常に大変ですが、オリジナルの語呂合わせなどで 覚えれる様に私は学習しています。 皆さん一緒に合格目指して勉強頑張りましょう! この動画で使用しているスライドはこちらよりダウンロードできます。 二次利用OKです。

      ¥100
      • 【健康保険法】保険給付 社労士試験出題論点まとめ

        令和6年の社労士試験合格に向けて勉強中のマッスーです。 今回は健康保険法の保険給付について 現物給付と現金給付の観点から整理してまとめてみました。 過去問の出題論点を一旦手書きでノートにまとめて スライドと動画にしてみました。 皆さん一緒に合格目指して勉強頑張りましょう! この動画で使用しているスライドはこちらよりダウンロードできます。 二次利用OKです。

        ¥100
        • 【健康保険法】標準報酬月額 社労士試験出題論点まとめ

          令和6年の社労士試験合格に向けて勉強中のマッスーです。 今回は健康保険法の標準報酬について 過去問から出題論点整理してまとめてみました。 健康保険では給料を50段階の等級に区分して 社会保険料の計算が行われます。 なんと最高等級は月収1,355,000円以上で50級となります。 羨ましすぎる(涙) 社労士試験において、勿論このあたりの論点も出題されるのですが やっぱりややこしいのが、この標準報酬月額を毎年決定していく 「定時決定」や入社した時の「資格取得時決定」 それから

          ¥100
        • 固定された記事

        独学で社労士資格取得を目指す!!

          【健康保険法】協会けんぽ・健保組合 社労士試験出題論点まとめ

          社会保険労務士試験合格目指して、日々勉強中のマッスーです。 2月は健康保険法を中心に勉強しております。 そこで今回は健康保険の保険者である「協会」と「組合」の出題論点をまとめてみました。 また、毎年出題されるこのセクションの近年の出題傾向を分析した結果から令和6年度の出題ポイントを予想してみました。 是非、動画をご覧ください。 またこちらの動画のスライドデータをこちらより ダウンロードできますので、必要な方はご利用ください。 二次利用OKです。

          ¥100

          【健康保険法】協会けんぽ・健保組合 社労士試験出題論点まとめ

          ¥100

          【参政党】吉野敏明さんの最後の演説(様々な問題の原因とその答えを説かれています)

          何もかもが間違っている 「政治は悪い、憲法の問題、教育の問題、母子家庭の問題、食料自給率が低い」などと現代の日本社会は問題山積です。 参政党が「教育が大事」と再三訴え続けてきたから、だいぶ分かる人も理解する人も増えてきたが… 日々、臨床していると重病の患者さんと向き合う事が多く、皆「知らなかった」と仰っています。知らずに病気の原因となる行動をとっていたのです。 何故、正しい情報に気づけなかったのでしょうか? それは、皆さんが「馬鹿」だったからです。 皆さんが「愚か」だった

          【参政党】吉野敏明さんの最後の演説(様々な問題の原因とその答えを説かれています)

          「前兆!?」能登半島地震は予知されていた?

          4ヶ月前に投稿された動画です。 元旦に発生した能登半島地震が予知されていた様です。 日本に住んでいる以上、どこで地震が発生しても不思議ではありません。 私はリフォーム会社に勤めています。 大学の建築学科を卒業しているので20年以上 建築に携わってきました。 住まいに関わる防災対策を8点ご紹介します。 ①ホームインスペクション 住宅の診断の事です。無料と有料があります。 有料のものは5~10万円くらいが相場です。 ②耐震補強工事 特に1981年(43年前)より以前の

          「前兆!?」能登半島地震は予知されていた?

          【社労士 労災法】二次健康診断・社会復帰促進事業・特別支給金・通則・雑則まとめ

          社労士試験の労災保険法で後半のごちゃごちゃするポイントを まとめました。 労災対策といえば、事例問題と給付問題が基本かとは思いますが、 やはり「通則・雑則」関連の対策も必要です。 動画の目次はこんな感じです。 二次健康診断等給付 社会復帰促進事業 特別支給金 年金の支給期間 死亡の推定 未支給の保険給付 受給権の保護/公課の禁止 年金の内払い充当処理 支給制限(絶対的支給制限/相対的支給制) 費用徴収 第三者行為災害 特別加入 不服申立て

          ¥100

          【社労士 労災法】二次健康診断・社会復帰促進事業・特別支給金・通則・雑則まとめ

          【労災保険法】障害補償給付と介護補償給付まとめ

          社労士試験の第3科目「労災法」 こちらの中でも「障害補償給付」は数字たくさん出てくるし非常にややこしい部分も多いので、なるべく分かりやすく動画でまとめましたので ぜひ参考にしてみてください。 こちらの動画で使用している スライドのPDFデータはこちらより ダウンロードできます。

          ¥100

          【労災保険法】障害補償給付と介護補償給付まとめ

          【労災保険法】遺族補償給付(遺族年金・一時金)まとめ

          社労士試験の労災法のまとめ動画2本目のご紹介です。 保険給付の中でも、「遺族補償給付」は後に学習する 社会保険科目の「国民年金」や「厚生年金」でも 同じような「遺族年金」の制度があるため 本試験でも、間違えやすい所だと思います。 横断学習も含んだ内容となっています。 是非、動画のご視聴ください。 こちらの動画で使用している スライドのPDFデータをダウウンロード できますので、よろしくどうぞ。

          ¥100

          【労災保険法】遺族補償給付(遺族年金・一時金)まとめ

          【労働安全衛生法】社労士試験の出題論点まとめ(後半)

          サラリーマンの安全と衛生を 働く従業員を守るための法律に 「労働安全衛生法」という法律があります。 労災事故を防止するため、そしてより良い職場環境をつくるための法律です。 この法律の第1条「目的条文」にはこのようにあります。 この法律は、労働基準法(昭和二十二年法律第4十九号)と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保すると

          ¥100

          【労働安全衛生法】社労士試験の出題論点まとめ(後半)

          【社労士/安衛法】安全衛生管理体制まとめ

          社会保険労務士の試験は10科目の法律分野から出題されます。 一般的に学習の順序として、最初が「労働基準法」これはまさに、社労士さんが実務で扱う労務管理の1丁目1番地の法律です。 企業の従業員と事業主との労使関係の法律で 労働条件の最低限度を定めた法律です。 そして、2科目に学習するのが 「労働安全衛生法」略して「安衛法」です。 安衛法は労働災害を防止・予防するための 安全と衛生規則を定めた法律です。 その中でも、社労士試験において特に重要で頻出ポイントが こちらの「安全衛生

          ¥100

          【社労士/安衛法】安全衛生管理体制まとめ

          【極まとめ】社労士試験の労働基準法の出題論点スッキリ整理

          社労士試験の第一科目「労働基準法」の出題ポイントを 法律の条文番号に沿って網羅的に解説した動画となります。 ちょっと長めの動画ですが 移動中やながら聞きで理解や暗記の定着にご利用ください。 参考資料をこちらに紹介します 令和5年版 厚生労働白書 令和4年就労条件総合調査の概況 こちらの動画で使用しているスライド資料の PDFデータはこちらからダウンロードできます。

          ¥100

          【極まとめ】社労士試験の労働基準法の出題論点スッキリ整理

          【労基法】みなし労働時間制と高度プロフェッショナル制度

          社労士試験の労働基準法において、 出題頻度は高くないものの、穴となりやすいのがこちら 「みなし労働時間制」と「高度プロフェッショナル制度」 また、こちらと関連するのが「法41条該当者」 「法41条該当者」に関しては出題頻度が高いので チェックしている受験生は多いと思いますが 先の2項はいかがでしょうか? 厚生労働省の特設ページがこちら そして、こちらの裁量労働制は 2024年4月1日より法改正により 導入に新たな規制がされたりと、これまでもより 労働者を保護するる形に改正

          ¥100

          【労基法】みなし労働時間制と高度プロフェッショナル制度

          【労基法】妊産婦の就労制限の出題論点をスッキリ整理

          社労士試験の労働基準法の科目で、近年出題頻度が高まっているのが、こちら「妊産婦の就労制限」 近年では少子高齢化に伴い労働人口の減少により 女性の社会進出は注目されています。 「女性活躍推進法」など新たな法律の整備や 女性活躍に関連した、企業の指標について公表義務が課せられるなど 大企業から順次行われいます。 女性が働く上で、妊娠中や産後においては 特に、身体に配慮が必要となります。 厚生労働省の女性及び妊産婦の就労におけるあらまし についてこちらにご案内します。 そして、

          ¥100

          【労基法】妊産婦の就労制限の出題論点をスッキリ整理

          【労基法32条】変形労働時間制の出題論点をスッキリ整理

          社労士試験頻出の紛らわしいポイント ★1箇月単位変形労働時間制 ★フレックスタイム制 ★1年単位変形労働時間制 ★1週間単位変形労働時間制 以上は、非常に紛らわしく、ややこしいです。 当然、そういった所が社労士試験で狙われるポイント!! これらを動画でスッキリ解説しましたので ぜひこちらよりご覧ください。 こちらの動画で使用しているスライド資料の PDFデータはこちらからダウンロードできます。

          ¥100

          【労基法32条】変形労働時間制の出題論点をスッキリ整理