【5選】WordPressで使ってるテーマ調べる方法!ワードプレステーマ確認方法を徹底解説
現在、株式会社CIOでは、現役アフィリエイターが60分1万円のSEOセカンドオピニオンを毎月10社限定で実施しています。「SEOコンサルを依頼するほどではないけど、有識者からの意見は聞きたい…」という方は、ぜひお問い合わせくださいませ。
>>セカンドオピニオンの詳細はこちら
WordPressで使ってるテーマ調べる方法
WordPressサイトのテーマを調べる方法はいくつか存在します。以下に、具体的な手順を順番にご紹介します。
ページのソースコードを確認
What WordPress Theme Is Thatを利用
Chrome拡張機能を活用
サイトのフッターを確認
whoisやサイト情報解析ツールを使う
順番に見ていきましょう。
調べる方法①:ソースコードを確認する
まず、調べたいサイトのソースコードを確認する方法です。この方法では、ブラウザの機能を活用してテーマ情報を取得します。
調べたいサイトを開き、ページ上で右クリックします。
表示されるメニューから「ページのソースを表示」を選択します。
ソースコードの画面が開いたら、キーボードの「Ctrl + F」キー(Macの場合は「Command + F」キー)を押して検索バーを表示します。
検索バーに「wp-content/themes/」と入力します。
検索結果に表示されるパスの中にある「/themes/」の直後の名前が、そのサイトで使用されているテーマ名です。
この方法は、特別なツールを使用せずに直接テーマ名を確認できるため、手軽に利用できます。ただし、サイトによってはソースコードが複雑な場合もあり、情報を見つけにくいこともあります。
調べる方法②:オンラインツール「What WordPress Theme Is That」を利用する
次に、オンラインツールを使用してテーマを調べる方法です。「What WordPress Theme Is That」は、サイトのURLを入力するだけで、そのサイトが使用しているテーマやプラグインの情報を提供してくれる便利なツールです。
「What WordPress Theme Is That」の公式サイトにアクセスします。
トップページにある検索バーに、調べたいサイトのURLを入力します。
「Search」ボタンをクリックします。
数秒待つと、使用されているテーマの名前やバージョン、さらには使用されているプラグインの一覧などが表示されます。
調べる方法③:Chrome拡張機能「WPSNIFFER」を活用する
Google Chromeの拡張機能を利用してテーマを調べる方法も効果的です。「WPSNIFFER」は、閲覧中のサイトが使用しているWordPressテーマを簡単に検出してくれる拡張機能です。
Google Chromeを開き、Chromeウェブストアにアクセスします。
検索バーに「WPSNIFFER」と入力し、該当の拡張機能を見つけます。
「Chromeに追加」ボタンをクリックして、拡張機能をインストールします。
インストールが完了すると、ブラウザのツールバーに「WPSNIFFER」のアイコンが表示されます。
調べたいサイトを開き、ツールバーの「WPSNIFFER」アイコンをクリックします。
使用されているテーマの名前が表示され、そのテーマに関する詳細情報を確認することができます。
この方法は、ブラウジング中に気になったサイトのテーマを即座に確認できるため、非常に便利です。
調べる方法④:サイトのフッター情報を確認する
多くのWordPressサイトでは、フッター部分に使用しているテーマの情報が記載されていることがあります。これは、テーマの制作者がクレジットを表示する設定をデフォルトで有効にしている場合が多いためです。
調べたいサイトを開き、ページの一番下までスクロールします。
フッター部分に「Theme: ○○ by △△」や「Powered by WordPress Theme ○○」といった記載がないか確認します。
この方法は、特別なツールや操作を必要とせず、簡単にテーマ情報を得られる可能性があります。ただし、サイトの管理者がクレジット表示を削除している場合や、カスタムテーマを使用している場合は、情報が記載されていないこともあります。
調べる方法⑤:オンラインツール「WP-Search」を利用する
最後にご紹介するのは、「WP-Search」というオンラインツールを使用してテーマを調べる方法です。このツールは、日本語対応で使いやすく、テーマだけでなくプラグインやサーバー情報なども取得できます。
「WP-Search」の公式サイトにアクセスします。
トップページの検索バーに、調べたいサイトのURLを入力します。
「検索」ボタンをクリックします。
数秒待つと、使用されているテーマの名前やバージョン、さらに使用されているプラグインの一覧、サーバー情報、サイトの表示速度など、詳細な情報が表示されます。
\ 10社限定でSEOスポットコンサルを実施中 /

WordPressで使ってるテーマ調べる方法:まとめ
WordPressのテーマを調べる方法には、いくつかの手段があります。
ブラウザの「ページのソースを表示」機能を利用し、「wp-content/themes/」の記述を検索すれば、使用されているテーマ名を確認できます。 また、オンラインツール「What WordPress Theme Is That」を活用すると、サイトのURLを入力するだけで、テーマ情報やプラグインの詳細が分かります。
Google Chromeの拡張機能「WPSNIFFER」を導入すれば、閲覧中のサイトのテーマをワンクリックで調査可能です。 さらに、サイトのフッター部分にテーマ名やデザイン情報が記載されている場合があり、そちらを確認するのも有効な方法です。
加えて、「BuiltWith」などの解析ツールを使用すれば、サイトの技術的な構成を含めた詳細な情報を取得できます。
\ 10社限定でSEOスポットコンサルを実施中 /
