![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78935657/rectangle_large_type_2_381f16308f3c0fa3ac82b6e924e84b13.jpeg?width=1200)
会社を選ぶときに大切な3つの軸 ―新卒編―|CINCのこと
「CINC TIMES」をお読みくださり、ありがとうございます。
代表取締役社長の石松です。
新卒の採用活動が始まると、学生の皆さんからさまざまな質問を頂きます。今回は、その中でも最初に聞かれることが多い「会社をどのような軸で選べば良いでしょうか」という質問について、私なりの意見をまとめてみます。
本質的な質問であり、多くの方が就職活動の序盤に直面する悩みではないでしょうか。
結論からお伝えすると、私は以下の3つの軸が良いと考えています。
1.やりたいこと、好きなこと
2.成長が見込める市場
3.CIフィット
軸その1:やりたいこと、好きなこと
昔に比べ、現代はビジネス人生が長くなっています。そのため、自分のやりたいことや、好きなことを会社選びの最初の軸にしてほしいと思っています。
仕事において自分のやりたいことや好きなことができている人は、やはり会社でのパフォーマンスが圧倒的に高いと感じます。
仕事に対するモチベーションがあれば、執着心を持って学習し、成果にもコミットしますから、当然と言えるのではないでしょうか。
まるで趣味のように仕事に没頭し、成果を出すべく邁進する――成果を上げやすい人材タイプのひとつだと思います。
もちろん、人それぞれタイプは異なるので、違うタイプで成果を上げる人材もいます。
ちなみに、学生のときに「やりたい」と考えていたことが、社会に出てみると想像と違っているケースも多々あります。
そうした事態に陥らないためにも、基本的なことではありますが、業界研究や企業研究はしっかりと行い、自身が担当するであろう業務の内容はきちんと把握しましょう。
注意したいのが、やりたいことや好きなことだけで仕事を選ぶとリスクが高い点です。そのため、2つめの軸が重要になってきます。
軸その2:成長が見込める市場
会社選びの2つめの軸は、成長が見込める市場です。成長市場に身を置く、ということです。
成長している市場や産業には、さまざまなチャンスがあります。企業の売り上げは伸びやすく、組織も拡大していきます。
会社の成長に伴い、早いタイミングでマネジメントを任せてもらえたり、給与が増えたりするなど、さまざまな「機会」を得ることができるでしょう。
一方、伸びていない市場にいると、どうなるのか。
上記とは全く逆の事態が起こります。
× 売り上げが上がらない
× 組織が大きくならない
=上層部が詰まってしまい、なかなか昇格できない
× 給与が上がらない
× 既存のパイの取り合いになる
など
どんなに好きなこと、やりたいことでも、伸びていない市場には様々なリスクがあります。
冷静に判断しつつも、「やはり好きなことを仕事にしたい」と伸びていない市場を選ぶ場合は、上記のようなリスクへの覚悟が必要です。
テクノロジーの進化などによって衰退していた市場が再び伸びる可能性もあるため、一概には言えませんが、私自身は、好きなことであっても市場が伸びていない場合は、「趣味にする」と決めています。
軸その3:CIフィット
会社選びの3つめの軸は、CIフィットです。
CIフィットの「CI」とは、Corporate Identity の略です。
例えばコトバンクには、次のように書かれています。
“企業などの団体が,自己の存在意義を明らかにし,社会におけるあり方を計画的に規定し演出していく一連の活動を指す。“
出典:コトバンク「コーポレート・アイデンティティ」
CIは簡単に言うと、いわゆる「会社が目指す方向性」です。
参考までに、CINCでは以下のようなCIを設けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653028196885-LU7zz3xaG0.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1653028196855-5TiSzJJ24M.jpg)
また、CIフィットの「フィット」とは、会社が掲げているCIと、自分の成し遂げたいことや、やりたいことが合致している状態を意味しています。
つまり、企業の目指している方向性が、提供しているサービスや商品だけでなく、自身の成し遂げたい事柄とマッチしているかどうかが大切だということです。
会社の目指す方向性と自分の成し遂げたいことがリンクしていたら、仕事も一生懸命に頑張れると思いませんか?
迷いなく、自身と会社の成長にコミットできるのではないでしょうか。
会社選びにおいては、「やりたいこと、好きなこと」「成長が見込める市場」という2つの軸に加えて、企業の目指す理想像が自身とマッチしているのかどうかも見極める必要があると思います。
ご紹介した3つの軸以外にも、細かいポイントはたくさんあるのですが、
書ききれないため、今回はここまでにします。
この記事が学生の皆さんの参考になれば幸いです。
就職活動、頑張ってください。
/// CINCでは一緒に働く仲間を募集しています ///
・現在募集中の求人を確認する
・CINCのTwitterをチェックする