【算命学】濁星が5つかつ、星が重なってます。。どんだけつゆ濁なんですか。。
算命学、今日は純星と濁星について勉強なう_φ(・_・
ふむふむ。十大主星で見ると。。
純星…平和を好む。安定した環境に向く。
→鳳閣星、禄存星、司禄星、牽牛星、玉堂星
濁星…動乱を好む。不安定な環境に向く。
→貫索星、石門星、調舒星、車騎星、龍高星
って、私、全部濁星やん。。
おかげさまで、上記を一回で覚えられたぞ笑
願わくば「純」が一個でも欲しい…🥺
しかも星が重なってる。。(貫索星×2、調舒星×2)
純星は、星が重なってると濁るけど、濁星が重なると、より濁るのかしら…。てか、だとしたら、ほぼ真っ黒の絵の具みたい…。
え、私自分のこと純粋だと思ってた。。
天然だねって言われるし。。
自分に興味がなかっただけで、じつは、とんだ策士なんじゃなかろうか。。
そういえば、詐欺師か天使かって言われたことあるぞ。
とはいえ、大事にしたい個性が、また一つ見つかりました。Q &A方式で、どんどん掘り下げていこう_φ(・_・
Q.変化の多いところでうまくいくか?
混乱に強いか?
A.たしかに、災害の時に率先して人を助けるかも。怖いよりも、目の前の人が震えてると安心させないとと思いますね。絶対大丈夫だから落ち着いて、って。
仕事は大変な部署を経験するかなあ、平和になっても自らに負荷を課す気がする。。とにかくじっとしてないかも(^◇^;)
Q.好戦的ですか?
A.うん。たしかに、貫索星と調舒星と、車騎星がすごくいい働きするんですよね。。
・貫索星×2「あなたがそっち行っても、私は自分の道行くね」
・調舒星×2「理解してくれないなら結構」。
・車騎星「やるならやんよ?」
…激しい性格と思う(^◇^;) でも、調舒星がバッチリ効いて、胃は痛めてるという。。ここでもまた自身を剋してるのかと。。でも、自分の思い通りじゃないから、胃を痛めてるのかもな。同じ胃痛でも、人によっていろんな要因がありそうですね。
==
Q.爽やかさや、平和、安定がない?
そういえば昔、商売してる親とのやり取りで「うちの方があっちのよりいい商品だよ!」って宣伝して怒られたり、「こういうオマケをつけたほうが、お客さん買うよ」って両親に言ってたけど、ことごとく却下されてた。。余計なことを、って言われて。
両親の胸には、禄存星、玉堂星と、澄んでいて、爽やかで、平和を愛する星がありました。
でも「いい商品なんだから、あっちよりうちのがいいんだ、って言ってくれていい。商売なんだから、オマケつけて、差をつけるのは当たり前」。
そうやって理解してくれたのはいつでも、百戦錬磨の、修羅場をくぐり抜けてきた、濁星をもった社長たちでした……(⌒-⌒; ) 爽やかじゃない感じの。。
せっかく一生懸命作ったものは売れて当たり前だし、報われて欲しい。よりよく売って、還元したい。それが私の仕事、とも思っていたのですが、その気持ちは、純粋ではないのかもなあ。
平和を愛する人からしたら、好戦的だし、嫌われて当たり前なことしてる、ともとれる。
家庭的、ではないかもですね。
濁星★★★★★
実はなかなか味のあるヒールっぷりかもしれないですね。
濁星、奥が深いです…!
素敵な夜を。