最近の記事

基本的なドラムパターンまとめ②

ドラムパターンのまとめ、続きです。前回はバスドラ・スネア・ハイハットの3点セットをフルに使ったパターンを扱いました。今度は3つ揃っていない、1つか2つだけのおとなしめのケースについてみていきたいと思います。書籍などではあまり扱われることはないのですが、実際の曲中ではイントロや間奏の静かな入り、Dメロや落ちサビなどでいったん落ち着かせる場面などでよく使われるものです。 1つ使用(特定のレベルを提示)まずドラム3点セットのうち(基本的に)1つだけを使う場合から。この場合について

    • 基本的なドラムパターンまとめ①

      ドラムのお話2回目。今回はポピュラー音楽の基本的なドラムパターンをカタログ的にまとめてみます。よくあるタイプの記事ではありますが、できるだけ網羅的・実用的になるよう目指して整理してみたいと思います。 バスとスネアがタッグで拍を提示しているタイプバスドラムが奇数拍、スネアが偶数拍というふうな役割分担で拍を提示するパターンです。といっても、より目立つスネアのほうがその役割の多くを占めていて、スネアさえ定位置で鳴っていれば拍節感は概ね安定して感じられるものです。そのためバスドラム

      • 8ビートのいじりかた

        ドラムパターンを組み立てるときの個人的な方法論を記していってみようと思います。 今回は基本の8ビートを例に、バスドラムとスネアのいじり方について4種類にまとめてみました。 1.前置ターゲットとなる音の直前に短い音を付け足します。これは「短い音→長い音」の関係ができたとき、長い音が強調される、ある種のアクセントが生じるという考えに基づくものです。 1拍目に前置した場合は1小節単位の大きな流れが強調されてより小節線の存在感がクッキリする感じ、3拍目に前置すれば2分音符単位の流