
【一時帰国2023春】⑥伊豆栄の鰻
「うなぎ!」
久しぶりの再会に「なにが食べたい?」と聞いてくれた友人に正直に答え、今日は伊豆栄で食事。

徳川八代将軍、吉宗公の時代にこの地に創業されたそう。
桃の節句を前に、お雛様が飾られていた。
伊豆栄が檀家であるお付き合いという僧侶の友人は、5階の長めの良い個室を予約していてくれた。
江戸時代より古い平安時代から続く「方違え」が今日の本題。
じっくりと話ができる。


帰国のたびに両親や伯父夫婦と通ったのは梅川亭の方。
「きのう何食べた?」16巻にも登場し、大好きな漫画の主人公が同じ店にいる姿に歓喜したものだ。
5歳のときから通ったという伯父だったけれど、上野まで出てこれなくなり、せめて楽しい頃を思い出してくれたらと鰻の佃煮を送った。

店を出るとそこは池之端。

寛永寺から公園の中を通ってJR上野駅まで歩き、駅のカフェでまた時間の許す限り話し続けた。
