
やっぱり今は質より量でいく!
100日間で1000投稿に挑戦中のアリアリ♡香田有絵です。
19日間YouTube、スタエフ、noteなどなど毎日10投稿してきて、いろいろな気づきがあると共に、迷いが出てきました。
それは、1日10投稿だと日によって投稿の質にばらつきがあり、写真頼りになって文章が書けていないことに気づいたからです。
それで、投稿の数を絞って質をあげることをしてみようかという考えが浮かびました。
同時に1000投稿だから見える景色も見てみたいとも思い、迷っていました。
それを今日コーチ(コーチングを定期的に受けています)に話したところ、
「もともとなんで始めたんでしたっけ」という質問から、口をついて出るわ出るわ、はじめた経緯とこれまでの気づきが。
結論から言うと、100日で1000投稿続けます。今は続けるときなのです。
投稿の質にばらつきがあっていいのです。
多く投稿することによってテーマに幅ができ、投稿のハードルが下がり、スタエフやYouTubeなどで話すだけでは満足できない自分の気持ちにも気づけたのです。
質は1つ1つあげていくのでなく、1000投稿の中にいくつか質の高い投稿が出来ればよいという考えでいくのでした。
YouTubeやnote一つだけなら、毎日投稿できる人はたくさんいます。
それを後追いしてもつらいだけだと、せっかくいろいろやっていたので、それを全部毎日にしてみようと、1日10投稿にしたのでした。
それなら、ワクワク続けられるから。
1日10投稿を続けるのが可能なこともわかりましたし、得るところ大です。
まだ20日もやっていないのに、質なんて言い出すの早すぎる!
そんなことをしたら行動の流れを遅くし、投稿のハードルが上がり、絞ったところで毎日できなくなるでしょう。
だって、note1つだった頃も、YouTube1つだった頃も、毎日投稿できなかったのですから。
ふー、あぶないところでした。
コーチ、ありがとうございます!
そんなわけで、挑戦続けます。
いざとなれば10投稿はインスタとFBとTwitterだけで埋めることもできるという逃げは残しつつ、今日もYouTubeもスタエフもnoteもブログも投稿できたのでした。