見出し画像

マインドフルイーティング:7つのシンプルな実践方法


1 Eating more slowly:ゆっくり食べる

とにかく、ゆっくり食べることを心がけます。

実際に、やってみると、

けっこう、気づかずに、早食いしていることに

自分自身が気づくかもしれません。


2 Chewing thoroughly:よく噛む

ちゃんと噛んで食べます。よく噛んで食べます。

固いものをチョイスしてみるのもおススメです。

野菜などは、大きめに切って調理するなど

工夫してみましょう。

実践すると、今まで、あまり噛んで食べてなかったと

気づくことも多いかもしれません。

マインドフルイーティングは、そのような気づきが重要です。


3 Eliminating distractions:気を散らすものを取り除く

食事以外の気を散らすものとは

スマホ、テレビ、ネット、ラジオなどです。

ながら食いをしていませんか?

食べる時は、食べ物と自分だけです。

他のものは、遠くへ置くか、電源を切りましょう。

本や雑誌なども、食べる時は禁止です。


4 Eating in silence:黙って食べる

静かに、黙って食べます。

食事に向き合います。

食べ物と自分だけ。

今まで、そんな時間があったでしょうか。

自分を振り返ってみます。



5 Focusing on how the food makes you feel:食べ物と自分に集中する

食べものと自分だけです。

五感を使ってみましょう。


見る:食べ物をよく見ます。どんな形?色は?

聞く:食べる時の音。または、料理するときの音。

嗅ぐ:食べ物の匂いを嗅ぐ。料理する時、またはお皿の料理。どんな香り?

触る:料理をするときに食べ物に触る。食べる時、箸やフォークを使っての感触は?

味わう:食べ物を味わう。よく噛むこと、ゆっくり食べることで味わって食べる。



6 Asking yourself:自分に聞く

いま、自分はお腹が空いている?

その一口は、どんな感じ?

二口めはどうだろう?

なぜ、この食べ物をチョイスしたのか?

この食べ物には栄養があるのか?

この食べ物は自分を幸せにする?

この食べ物の味に思い出がある?

胃が満たされてきている感覚がある?

もっと食べたい?

他に食べたい物がある?


感じることすべて、なんでも、

ノートに書き留めてみるのもいいかもしれません。

7 Stopping eating when you’re full:胃が満たされたらやめる

胃が満たされたらやめるというのは

練習しないとなかなかできないかもしれません。

ゆっくり食べること。

食事の時間を大切にすること。

それを毎回、くりかえすこと。

そのことで、自分のちょうどいい、

満足と満腹感で食事をやめることが

できるようになっていくでしょう。



マインドフルイーティングを始めるコツ


食事に集中して食べるという

マインドフルイーティングは

最初のうちは、毎食はできないかもしれません。


現代社会では

いつもいつも、急いでいるし

なにかしら、マルチタスクで

同時にいろんなことをしながら

時間を無駄にしないように?

はやくはやく

何かをやり遂げることに重点を置きがちだからです。


食べる時は、食べることに集中するのが

目標です。


しかし、最初のうちは、

食事に向き合うことのできる1食を選んで

自由に、一人で

ゆっくり食べれる時間を選んで

マインドフルに食べる練習を

やってみてはいかがでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!