![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146656095/rectangle_large_type_2_028427ae26a69460f271af8bc469b8be.png?width=1200)
「GB Studio 4」だけでどんなゲームが作れるか
【追記】
GB Studio 4でアドベンチャーゲームを作ることにしました。詳しくは以下の記事をご覧ください。
2024年6月に、みんな大好きゲームボーイ風ゲーム開発アプリ「GB Studio」のバージョン4.0がリリースされました。
何が変わったのか、どこからダウンロードできるのか? ここで説明するのも野暮なので、ぜひ公式のItch.ioページをご覧ください。
なんならリリーストレーラーもあったりするんだ。
トレーラーで紹介されている機能からいくつかピックアップすると
スクリプトデバッガー搭載
一連のイベントを1つ順番に実行して、どこに問題があるかを調べやすくする機能だと思います(多分)。プログラミング学んだことある方ならおそらく一度はお世話になっている機能
実行中の変数修正機能
ゲームのプレビュー実行中に変数を調整した場合、今までは再度起動する必要があったと思いますが、実行中に調整ができるようになりました。複雑なイベントの調整などで助かる機能ですね
カラーオンリーモード
ごめんなさいよくわかってないです、誰か教えて~ ゲームボーイカラー専用のゲームが作れるってこと?
タイルの置換
私の勘違いでなければ、背景を順番に表示できるようになるので背景のアニメーション化が簡単にできるようになった、と思っています
という感じでしょうか。
詳しいチェンジログが見たい方はこちら。
気になったものをピックアップ。(Google翻訳で日本語化してます)
シーンを切り替えるときにフェード速度を「インスタント」に設定する機能を追加し、両方のシーンで共通のタイルセットを使用することで、シームレスなシーン切り替えを可能にします。
パッとシーンチェンジできるようになるということ
イベントのヘッダーを Shift キーを押しながらクリックすることで、スクリプト イベントを複数選択する機能を追加します。複数のイベントを選択すると、同時に移動、コピー、グループ化、または削除できます。
個人的にめちゃくちゃ助かる、特にイベントの一部を流用したい時
タイルの置換イベントで X/Y 座標に変数を使用する機能を追加
ランダムな場所にアクターを飛ばせたりする? 詳しく見てないので違うかもしれない
数式にisqrt関数とrnd関数のサポートを追加
あるじゃねーかランダム関数がよォ!(前者は平方根)
シーンをドラッグすると、8ピクセルのグリッドにスナップされるようになり、シーンの位置合わせが容易になりました
地味に嬉しい。揃えたくなるよね?
日本語ローカライズを更新しました
神
特に日本語のローカライズは一新されています(多分)。イベントの追加をするときに必要なイベントを探しやすくなったかもしれないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720450642982-TdLfPSLhdJ.png?width=1200)
長々と書きましたが、せっかくGB Studio 4がリリースされた&ゲーム制作の時間が少し取れそうなので、「GB Studio 4だけ(※プラグインなし)でどんなゲームが作れるか」というコンセプトのもと、ゲーム作りを再開しようと思います!
ジャンルはアクションを想定していますが、最近ノベルゲームを作ってみたい欲も出てきているので、いろいろ企画を練ろうと思います。7月中旬には始動しようと思いますのでよろしくお願いします!
X:https://x.com/cic_ada(日々の進捗報告)
Twitch:https://www.twitch.tv/cic_ada(たまにゲーム制作配信するかも)
→別でゲームを作るということになったので一旦こちらは凍結!
詳しくは以下の記事をご覧ください。