見出し画像

マイナーゲームRTA走者増加戦略(仮)~なぜ◯◯の走者は増えないのか~

シカダです。ドット絵やインディーゲームのRTAをしていることが多い、先日三十路を迎えて腹回りが気になってきたRTA走者です。

大仰なタイトルをつけていますが、結論、持論を並べ立てているだけです。戦略も何もゲームによってやり方は変わるだろうがという説はごもっとも。それを踏まえた上で、「マイナーゲームのRTA走者を増やすにはどうすればいいか」ということを考えます。

議題:なぜ『◯◯』のRTA走者は増えないのか

◯◯にはお好きなゲームタイトルを入れてください。

せっかくなのでロジックツリーで考えてみます。ロジックツリーとは、問題をツリー状に分解し、その原因や解決策を論理的に探すためのフレームワークです。

解決したい問題を左に置く

問題を置いたら、その原因と思われる事象を3つ書き出します。

ここからゲームによって内容が変わってくるかと思いますが、できるだけ標準化できる内容にしてみます。考えられる理由は、

  • そもそも知らない

  • ゲームを持っていない

  • チャートが存在しない

  • 解説動画がない

  • ゲームの難易度が高い

  • RTAをする難易度が高い

  • ゲーム自体が面白くない(どうしようもない問題)

などでしょうか。ひとまずざっくりと挙げてみました。
これをさらに絞って

  • ゲームを知らない

  • RTA情報が存在しない

  • 難易度が高い

としてみます。

ツリーを追加

◯◯だとイメージが掴みづらいかもしれないですね。今回は私がRTAを行なっている『神巫女』で作ってみます。

カミコ!

さらに、それぞれの理由を掘り下げます。

理由:◯◯を知らない

そもそもゲームが知られていない。知っている人が少ない。レトロゲームやインディーゲームで良くあることだと思います。
ではなぜ知らないことが多いのか? 理由を列挙すると

  • 新作である(これから認知されていく段階)

  • あまり売れていない(売上が少ない、流通量が少ない)

  • プレイ環境が限られる(特定のプラットフォームのみ)

などがあるでしょうか。他にもあると思いますが一旦この3つとします。

理由:◯◯のRTA情報がない

RTAに関するコミュニティ、データベースがない。あってもチャートが存在しない。解説動画がない、などなど。
これらの理由を考えてみると

  • 情報不足(プレイヤーが少なく、未知の部分が多い。新作は仕方ない)

  • 人材不足(ガイドを作成できるプレイヤーがいない)

  • 低いリトライ性(何回も周回したくならない、ステージ別練習ができないなど)

などでしょうか。こちらもまだまだ理由はあると思います。

理由:◯◯の難易度が高い

ちょっと特殊な理由です。ゲームの中身とゲームそのものを一緒くたにして理由を掘り下げると、

  • ゲーム自体の難易度(そもそもが難しい、公式が高難易度を謳っている)

  • RTAの難易度(高難易度のテクニック、グリッチが多い)

  • 入手難易度(プレミア価格など)

などがあると思います。

これらを『神巫女』を例に当てはめてみました。

なるほどね

ここから「解決できる問題であるかどうか」の観点で考えて、解決できそうなものを絞り込んでみました。

これならできるかもしれん!

あとは、これらの理由を解決できる方法が考えて実践するだけですね。

実例:『神巫女』

私やコミュニティメンバーが『神巫女』RTAの普及のために取り組んだことを例示します。(太字が私がやったこと)

  • イベント参加が少ない:RTAイベントへの積極参加(今見たら『神巫女』で7回参加してた)

  • 人材不足:神巫女のRTAチャートを記した資料を自ら作成

  • ツール不足:ステージ別練習に活用できるツール制作(ステージ別練習不可の面も解決)、AutoSpritter制作

  • グリッチの情報不足:グリッチについてまとめた資料を自ら作成

影響が一番大きかったのは、やはり「イベント参加」でしょうか。私の場合は「RTA in Japan 2020」と「レイドRTAマラソン」で連続して参加したため、爆発的に認知度が上がったと考えています。

その後2月に開催された「RTAハッカソン」では3人ほどが『神巫女』RTAにチャレンジしてくれていました。感謝。

終わりに

ここから『アクティブ(現役)走者を増やす』方向に持っていくには、さらなるアプローチが必要だと考えています。

色々ありますが、初心者並走会など「新規プレイヤーが参入しやすい環境、催し」と「既存走者がモチベーションを上げるための催し(トーナメントなど)」はやはり必要と思っています。『神巫女』に関しても、今後初心者並走会の実施などを検討しています。

インディーゲームや知名度の低いゲームなどのRTAは、どうしても走者が増えづらいです。「ゲーム自体が面白くない」こともありますが、視点を変えれば面白くなる可能性は十分にあると感じています。

ただ「このゲームのRTAを普及させたい!」と思っている以上は、何かしら面白いと思う点があるはずなので、この議題は一旦置きで。

RTA走者を増やすことは簡単なことではないですが、めちゃくちゃ困難なことではないとも思っています。
今やれること、今日から始めてみませんか!


いいなと思ったら応援しよう!