![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78920580/rectangle_large_type_2_1460ff0c1e37eec679adc729fef16d1a.png?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
連想式睡眠法など(入眠の仕方)
絶対的な入眠の方法を見つけたいっていうのは私がこれまでの人生を通して考えてきたテーマのひとつだ。
私は覚えてる限りの記憶では、ずっと眠りにつくのが下手。そのせいか背が伸びなかった気さえしている。最近も前日の不眠のせいで、仕事に集中できなかったことが何回かあり辛かった。
自律神経が整いづらいのかな。「交感神経」「副交感神経」のスイッチの切り替えが恐らく下手なんだと思うけど、どうすれば良いのか未だに分からない。
今のところ考えている入眠のコツを下記する。
①ベッドに入ってから眠れない状態が15分以上経つと、スムーズに入眠できる可能性がかなり低くなる、と思っている。なので早めに勝負を決めるべし。
②連想式睡眠法を試す。これはひろゆきが切り抜き動画で言ってた方法。「きゅうり」とか適当なワードを思い浮かべて、「き」から始まる言葉をブレストして思い浮かべる。そのうちに脳がランダムな思考をしてる=集中してないから寝て良いと判断するらしい。
③マジカルバナナ的な連想ゲームをして寝る。余計な思考をせずに連想ゲームに夢中になっているうちに眠れる時がある。
④日中に体力使って疲れておく。
また新たに寝れない日がありましたが…工夫して眠れるようになりたいです。ドリエルみたいな睡眠導入剤ってどうなんだろう?調べてみます。