お金を稼ぐ! 一番大切なことは何?
お金を稼ぐために大切なことについて、ゴリエもんの想いをご紹介するね。
2019年4月に「働き方改革関連法」の一部が施行されてから、「働き方改革」の必要性が叫ばれたよね。
働き方改革の一環としてテレワークやフレックスタイム制は、新型コロナウイルス感染症の影響により急速に進展ことが懐かしい。
その結果、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉も頻繁に耳にするようになり、これまでの働き方が大きく見直され、今、仕事と生活の調和を実現する働き方に、より注目が集まっている。
では、そもそも働くとはどういうことなんやろう。
お金を稼ぐことで、一番大切なことは何なんやろうか。
ゴリえもんが考える仕事に対する考えについて話しをしよう。
お金を稼ぐ! 一番大事なことやけど、お金を稼ぐにあたって大切なことは何?やと思いますか?
人が喜ぶことをすると自分も儲かる
お金を稼ぐには、いろいろな方法があるよね。
会社に就職することも、起業することも、株式投資をすることも、お金を稼ぐ手段になる。
いずれにせよ、覚えておいてほしいのは、「人が喜ぶことをすると、自分も儲かる」ということ。
たとえばご飯屋さん。
美味しいご飯をつくったら、それだけたくさんのお客さんが買ってくれて、お店は繁盛する。
朝からご飯を食べる来る人のために、早起きしてご飯をつくるのは大変だろう。
でも、そうやって「人が喜ぶもの」をつくるために一生懸命になるほど、世の中が良くなっていくし、自分も儲かるのだ。
起業するときも、やっぱり「人が喜ぶこと」を考えることが大切だ。
すると会社は大きくなり、また儲かるもんだ。
その会社で働く従業員も増えて、みんなが喜ぶという理屈だ。
悪いことをして儲かるのは一瞬だけ
逆にいうと、誰かを騙して儲けようとしても、そうはいかない。
アメリカの大統領だったエイブラハム・リンカーンが、こんなことを言った。
「少しの人なら、ずっと騙し続けられる。たくさんの人も、少しの間なら騙すことができる。でもたくさんの人を、ずっと騙し続けることはできない」
私も、その通りだと思う。
詐欺や横領罪で逮捕される人のニュースを耳にするが、悪いことをして儲かるのはほんの一瞬だけ。
長く稼ぎ続けているのは、みんなが喜ぶことを続けている人や企業だということを、忘れたくないでいて欲しい。
世の中は分業といって、自分は得意なものや好きなものをつくる、それ以外のものは他の人につくってもらうという仕組みで、社会は回っている。
お金を通じて、お互いにつくったものを交換するという理屈だ。
ですから、誰も欲しがらないものをつくっても交換してもらえないから、お金を稼ぐこともできないのだ。
最後に
私のこの話しは、中学生や高校生や大学生に仕事の話をする際に話しをする内容だ。
昔を思い出してみると、小学生の頃から似たようなことをしていた気がする。
皆さんも何か新しい話を聞いたら、家族や友人に「なーなー、これ知ってるか?」と言いたくなることはあったよね。
これって、子供も大人のビジネスも同じだし、今も、その頃の気持ちのままなんだなと思う。
「稼ぐ理屈ってこうなんだ!儲かるコツや儲けるコツってこうなんだ!」と私が話をすると、みんなが「へえ~!」と感心を示してくれる。
そのリアクションが嬉しく、楽しくてたまらないのだ。
私は臨時で、某大学のゼミの臨時講師をしたときにマーケティング
の説明をとしたことがきっかけで、大きく人生が変わったように思う。
難しいマーケティングを大学生にもわかるように面白可笑しく説明すると、みんなが授業に食い付いてくれて、笑いや質問も飛び交い、喜んでくれたということがあり、聞き手に興味を持ってもらうのも話し手の役割ということを知ったからだ。
それから、コンサルタント業の仕事も増えていきました。
そして私は今、55歳になりました。
でも、やっていることは、小学生の頃からずっと同じです。
こうして私が今、皆さんの前で話しをして、皆さんが「へえ~!」と関心をしたり、楽しんでくれ、ビジネスを一歩でも成功に近づけてくれているのを、楽しみにしているからなのです。
誰かが楽しみ喜んでくれるように頑張る姿を見ることは、本当に楽しい。
多くの人が様々な仕事に就いて、お金を稼いでいるが、皆さんが稼いだお金を使うと、買った商品をつくっている企業や、そこで働いている従業員が、潤い喜ぶ。
喜ぶ人たちがまたお金を使い、誰かが喜ぶ。
そんな連鎖が、あなたも、周りのたくさんの人たちも幸せになれる仕事を、続けてもらえることを願っています。