見出し画像

国保料上限、3万円引き上げ 高所得者の負担増―厚労省

 厚生労働省は22日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)医療保険部会で、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料について、年間の上限額を3万円引き上げ、現行の99万円から102万円に見直す案を示した。

 部会で大きな異論は出ず、同省は2022年度から実施する方針。

高齢化に伴う医療費の膨張に対応するため、年収が高い加入者の負担を増やす一方、中所得層の保険料の伸びを抑制する

19年度国保、2年ぶり赤字 保険料収入の減少で

年収1100万円以上(単身世帯、全国平均)が現在の上限保険料の対象に該当するが、102万円に見直すと同1140万円以上となる
 国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」、40~64歳の加入者が一緒に払う「介護保険料」で構成。

 今回は医療分を引き上げ、介護分は据え置く。




いいなと思ったら応援しよう!