
5月に入り地震が多発 震度4以上は12回
5月に入ってから、日本各地で大きな地震が多発していることは、把握されているでしょうか?
5月1日~きょう19日13時半まで、震度4以上の地震が12回もあり、19日の朝も愛媛県で震度4の地震がありました。
今月5日には、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、石川県珠洲市で最大震度6強を観測された後、石川県で震度4以上の地震が頻発している中、11日には千葉県南部を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、千葉県木更津市で震度5強、千葉県君津市で震度5弱が観測されました。
13日にはトカラ列島でマグニチュード5.1の地震が発生し、鹿児島県十島村で震度5弱が観測されました。
そして、19日午前6時56分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード4.4の地震が発生、愛媛県で最大震度4を観測しました。
ここ1週間(5月12日13:30~19日13:30)の地震は、震度1以上が85回、その中で震度3以上が8回観測されている状況です。
世界的にみても、大きな地震が増えており、日本時間の19日午前11時57分頃、南太平洋にあるニューカレドニアのローヤリティ諸島の南東を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震がありました。
気象庁によりますと、この地震で多少の潮位の変化があるかもしれませんが、日本では被害の心配はないとの事でした。
地震はいつどこで発生するか分からないため、日頃からの備えが大切ですね。
皆様もお気をつけて下さいね。