
プラレの車輪を本物っぽく。HOゲージでGo!(1)
孫を「きゃー」なんて喜ばせたくて、プラレールを思った。
でも、すでにいくつか持っているという。
同世代の男の子が居る家には、それなりの種類のプラレ車両があるらしい。
そこでひらめいた。
ほんとらしい車輪を付けて、本物らしい線路を走らせてみよう!
成田エクスプレスが好きらしいから、これの改造だ。
連結器がプラレの「わっか」ではナァ。。。。ちょっとしらける。
これに変更!

動力はどうしようか?
HOゲージ老舗の天賞堂がコアレス・モーター装着の台車を上市している。
使ってみた。

モーターが付いている先頭車輛を下から観るとこういう取付。

モーターが付いていない中間車両はこういう構成。

モーター台車をプラの車体から外した。

4軸で給電すると、走行が安定する。
プラの車体の内側に縦に補強プレートが並んで居るから、一部を下から切り取る。
場合によっては、別途の突起を内側に設ける必要がある。