外国人との自己紹介の時にするゲームの話
仕事終わりに英会話に行った。半年前から週1~2回くらい通っている、上達しないが楽しい。
今日は新しい講師とマンツーマンだった。初めましてってことは軽く自己紹介がある。いつも趣味はゲームだと話すが、何のゲームが好きかと聞かれるとこれなら分かるだろと思って任天堂の~と答える。これはオタクあるある。
今日の講師にもそう答えたら「そうでしょうね、だってマリオのTシャツ着てるじゃん!」と言われた。そう、私はマリオのTシャツを着ていたのだ。(恥ずかしい)何のキャラが好きか聞かれたからテレサだと答えたら全然伝わらず、聞いたら海外ではBooというらしい。なんてかわいい、別にあまり愛着なかったけれど今好きになった。逆になんで日本ではテレサはテレサというんだと聞かれて、何も答えられず、こいつは本当にBooが好きなのかという視線を受けた。マザー・テレサ…?と必死に絞り出して答えたらそんな訳はないと言われた、それはわたしも分かっている。
本当はペルソナが好きだと伝えると、3~5はやったことがあると言われ、やはり何のキャラが好きか聞かれたので、4の菜々子だと答えたら、誰だっけと考えていたので、かわいい妹のキャラだよと言ったら「こんなにキャラがいるのに?!なんで菜々子?!存在薄くない?何がいいの?」と大笑いされたんだが、手を出さなかったわたしを誰か褒めてくれないか。改めて日本はロリコン文化なんだなあと思ったり。「日本にはナナコンというワードがあるくらい彼女はLovelyだよ」と言いたかったけど英語が出てこなかった、出なくて良かったのかもしれない。でも菜々子の可愛さは全世界に通用すると思うんだけど、菜々子ってあまり人気なかったのか…?そんな世界滅んでしまえ。
最近気づいたけど、海外は任天堂のゲーム機よりPCでゲームする方が主流だから、steamで配信していれば全然知っていそうだった。もっと自分の好きなもの正直に話していこう。
余談だが、今日の講師の発音が流れるようで、wii Uとか64とかが全然聞き取れなかった。「will you…?」と何度か聞き返したが、まさか講師側もマリオのTシャツ着たやつにwii Uが伝わらないとは露程も思わなかっただろう。